![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45024190/rectangle_large_type_2_c4a1364091f53b69158c8788df8d76a0.jpg?width=1200)
デッキ研究 スゥルタイ根本原理
(都合のいい切り取りをした)背景
環境は低速化している
グルールアグロはスカルドの決戦を投入し、アドバンテージを取るナヤアドベンチャーに変化しつつある。
ミッドレンジの王であった緑単は大量の追加パーツをもらって強化された。より勢力を拡大していくだろう
こんな強靭なミッドレンジたちにまともにやりあって勝てるだろうか?いや難しいだろう。
ではどうすべきだろうか?
答えは単純明快、コンボデッキを使うのだ それも1枚コンボデッキ
出現の根本原理だ
カルドハイムが入り、出現の根本原理は大きく強化された
ブロッカーを出す追加ターン
即奥義や即2章を繰り出しながらPWを倒す大型クリーチャー
強い、強すぎる・・・
さらに、除去と加速を兼任する英雄譚も追加
強い、強すぎる・・・
仮説1
マナ加速をして根本原理を打てば勝つのでは!?
2t3tを適当に除去でやり過ごして4tにランパン、5tに根本原理!勝ったな・・・
仮説1に対する課題
カウンターに脆すぎる
マナ加速と根本原理、どちらをカウンターされても根本原理は通らないと言っていい。よって、根本原理だけではローグやイゼットに勝つことができないだろう。
ではどうすればいいか。単純な解決策として、カウンターやハンデスを入れるというのがある。しかし、少なくともメインゲームではコンセプトから4マナや7マナなどの重いスペルをソーサリーで打つことになるので、カウンターは難しいだろう。4tに盤面に対して何もしないことを考えると序盤のテンポロスを許容するのが難しく、ハンデスもやや不安が残る。
ではどうすれば・・・
仮説2
ミッドレンジには出現の根本原理
カウンター入りデッキにはトスキ
であらゆるデッキに勝つのでは??????
第3の選択肢 打ち消されない勝ち手段、つまりトスキを投入することを考えた。
マナ加速をして3tトスキを出せば相手は青ざめるだろう。そうでなくても2t3t除去でやり過ごしたあと、4tにトスキを出したら相手問わず強い。ロングゲームでも強力なフィニッシャーとなる。
現在カウンターを使ってくるイゼットドラゴンやディミーアローグは流石に毎ターン1ドローしてればアド差で勝てる。この4マナ1/1だけでゲームに勝てるのだ こんなに美味しい話はない。
結果
(マッチアップなどは画像のリンク先から確認できます)
SCGPTQ予選に三度挑戦
5-1 デッキの強さを実感
いじって4-2 いい調子だな!
1-3 drop あれ?
アグロに間にあわなかったり、青いデッキに何もできず負けたり厳しい気持ちに
諦めきれずに本選のため最終調整へ
除去は2マナが好ましい
(3マナヨーリオン手札 4マナ英雄譚 5マナヨーリオンという1枚でできるムーブをしたいし、3色なのでタップイン必須だが4->7と動くためには序盤にタップインを消化したいので)
脱出は1枚は欲しい
公開制なので確定カウンターは1枚はほしい また、予顕もアールンドの天啓以外に1枚は欲しい
トスキが被ると弱い上にブロックされて勝たん(仮説2崩壊・・・)
公開制だしフィニッシャーは散らしたい
とか考えながらいじってPTQ本選へ
が、トスキを犠牲にしてbyeからの1-2 drop・・・
総括
トスキを持ってしてもカウンター入りのデッキ、特にイゼットドラゴンは相変わらず厳しい
それ以外は完璧なデッキかと思っていたが、前提として環境の低速化があり、前環境のグルールアドベンチャーやそれ以上に早いデッキにはまだまだ速度負けすることがある。白単のレーデインとかもきつい。もたつくと仮想敵の緑単にも負けてしまった。
また、使ってみるとトスキ複数積みのリスクが目立った 除去されない相手には2枚目以降腐りやすく、じゃあ出せば勝つかと言われると、2/2サメやクリーチャーになる土地ですら止まってしまう。今の除去の枚数では打てば勝つという前提は成立しなかった
今後の課題
カウンターデッキへの対策は必須として、デッキの構造自体を見直すべきかもしれない
このデッキの負ける原因は
土地が止まる
根本原理をカウンターされる
テンポ負け
根本原理を引かない
に大体分けられるが、テンポ負けを避けて除去を多く取ると他の原因によって負けやすくなってしまう。4マナランパンも根本原理が無いと困るなど、まだまだ改善余地がありそうに感じた。
余談
カウンター相手に1枚で勝てるカード自体は他にも考えていた。
ドレイクの休息地は(実質)カウンターされないという条件は満たしていたが、キッカーコストが軒並み重くて2/2トークンはあまり出ないことに気づいてしまいボツになった。根本原理を採用するとマキンディの玉座というキッカーデッキなら100%入りそうな土地が入らないのも悲しい
コーマは重い上に4マナランパンを通すことがほぼ前提な点が気になった。普通にインスタント除去も当たってしまうので、イゼット以外にこれで勝つのはなかなかハードルが高い。
やっぱりカウンター入りのデッキに勝つのは簡単じゃないね・・・