
【自己紹介】旅する獣医師ハリスケ
はじめまして!旅する獣医師ハリスケです。
旅をしながら獣医師をしているわけではないですが、時間がないとされる獣医業界で現役勤務しながらも合間を見て趣味の旅を楽しんでおります。
『獣医師』✖️『旅人』
1.旅する獣医師ハリスケって何者?
名前
旅する獣医師ハリスケ
生年月日
1997年3月9日
出身
千葉県
趣味
旅行、温泉巡り、地方音楽フェス
愛犬(名前)
ケアーン・テリア (ハリス)
獣医師歴
日本大学生物資源科学部 獣医学科卒業
獣医神経病学研究室出身
千葉県内動物病院で小動物臨床医として4年目を迎える
現在は教育担当医として後輩育成に従事
得意な診療科目:神経、腫瘍、内分泌疾患
腫瘍認定医Ⅱ種取得のために勉強中
『JAHA看護師国家試験対策セミナー講師歴あり』
旅人歴
大学2年生で初めて訪れたベトナム旅行をきっかけに海外旅行はじめ、国内旅行にハマる
企画を展開し様々な旅行プランを完遂
『アメリカ西海岸縦断』
『東南アジア陸路横断』
『インドガンジス川沐浴旅』
『日本ヒッチハイク横断』など
2.noteで発信したいこと
① 新人〜若手獣医師に向けてのアドバイス
多くの学術情報やセミナー記事があるにも関わらず基礎的な手技である「採血」や「留置」、「去勢避妊手術」など獣医師として最初に学ぶ手技に関しての資料があまりにも少ない!また何から勉強に手をつければいいか全然わからない!!
「繰り返しやっていけばすぐできるようになるよ」
「考えるよりも感覚で覚えていこう」
「時間が解決してくれるよ」
こう言われた人も多いのではないでしょうか?
結論から言うと確かにそうなのですが、やはり理解してやるのと感覚的にやるのでは習得に大きな差が出ると思います。
なのでそんな獣医師の卵たちにとっておきのコツと裏技を教えさせていただきます。
② 学術情報の整理整頓
医療は日々進化していくもの。その分学術情報も日々更新されていきます。
多くの獣医療雑誌やセミナーがあるものの、自分の頭の中だけにそれらを収納し、利用していくのは限界があります。
知識を
「ジャンルごとに振り分ける」
「自由に取り出せる」
「無限にストックできる」
学んだ情報を整理整頓し、それが図書館のように誰もが利用できるような記事を提供します。
③ハリスケ旅行記
完全に趣味の範囲にはなりますが、友人と行ったシンプルな旅行から並大抵の人にはできないような1人旅まで様々な旅行記をブログ形式で記録していこうと思います。
今後
「アフリカサファリ旅行」
「アメリカ横断」
「トルコカッパドキア気球旅」などを計画できたらなと思います。
一緒に旅行に行った気分になってくれれば嬉しいです!