「教えてこーたろー先生」利用規約
【利用規約】
この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、「教えてこーたろー先生」というアプリケーションを提供する「データ分析の診療所(以下「当事業者」といいます。)」が、提供するChatGPT API(以下「API」といいます。)とLINEチャットボット(以下「チャットボット」といいます。)を利用する際の利用条件を定めるものです。利用者は、本規約に同意することで、APIおよびチャットボットを利用することができます。
1. APIおよびチャットボットの利用条件
利用目的の明示
APIおよびチャットボットを利用する目的を明示することが必要です。利用目的が明確でない場合、APIおよびチャットボットの利用を制限することがあります。利用料金
APIおよびチャットボットの利用には、利用料金が発生する場合があります。利用料金については、当事業者が定める通りに支払う必要があります。利用制限
APIおよびチャットボットの利用には、制限があります。APIの使用頻度やアクセス制限、チャットボットに関する利用者数などについては、当事業者の定める通りに利用する必要があります。著作権
APIおよびチャットボットの利用に関する著作権は、API提供元およびLINEに帰属します。利用者は、APIおよびチャットボットの著作権情報を記載することが必要です。免責事項
APIおよびチャットボットの利用によって発生したトラブルや損失に関して、当事業者、API提供元およびLINEは一切責任を負いません。利用者の義務
利用者は、APIおよびチャットボットの利用に際して適切なセキュリティ対策を講じることや、他の利用者の権利を侵害しないことなどの義務があります。利用規約の変更
APIおよびチャットボットの利用規約は、変更される場合があります。利用者は、利用規約の変更についての通知を受け取ることができるよう、当事業者に登録したメールアドレスなどの情報を正確に入力することが必要です。紛争解決
APIおよびチャットボットの利用に関する紛争が生じた場合、紛争解決に関する規定に従います。当事業者と利用者との紛争については、日本法を準拠法とし、福岡地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とすることに同意するものとします。
2. LINEに関する利用規約およびポリシー
APIおよびチャットボットの開発・運用にあたっては、LINEの利用規約およびポリシーに従う必要があります。利用規約およびポリシーに違反することがないよう、利用者は必要な措置を講じる必要があります。
LINEの利用規約
LINEデベロッパーポリシー
LINEブランディングガイドライン
LINEプライバシーポリシー
LINEセキュリティポリシー
3. 禁止事項
APIおよびチャットボットの利用にあたって、以下の行為を禁止します。
APIおよびチャットボットの不正利用、違法行為
LINEの商標、著作物などの不正使用
チャットボットを通じて、誹謗中傷、差別、性的な内容を含む発言をする行為
APIおよびチャットボットを利用して、第三者の権利を侵害する行為
4. 規約の変更
本規約は、変更される場合があります。変更があった場合には、当事業者は、変更内容を利用者に通知するものとします。
5.総則
本規約に関する紛争については、日本法を準拠法とし、日本語を正文とするものとします。
当事業者および利用者は、本規約に基づく契約関係について、協議を重ね、円満に解決することを目指すものとします。
本規約に定めのない事項については、当事業者の判断により決定するものとします。
本規約のいずれかの条項が適法でない場合、その他の条項は適法とみなされ、引き続き効力を有するものとします。