見出し画像

【天国開放】沖ドキゴージャスの有利○○G天国狙いの現状解析&狙い目(優先度別3パターン)

こんにちはまんだーです!!
今回は、新台「沖ドキゴージャス」の有利区間に関する現状の解析とそれに応じた狙い目を紹介したいと思います。

沖ドキゴージャスは有利区間が6000Gになり、
「これまで同様有利2000G跨ぎ狙いができるのか?」
と疑問に思ってる方、まだ狙えてない方が大半。。。

という事で今回は

沖ドキゴージャスの現状解析とその狙い方について解説していきたいと思います!!

正直、ライバル皆無のこの状況は、まさにゴージャス。

この狙い方ならこれまで同様のリスク&リターンが
見込める
のではないかと推測できています。

早速解説していきます!!

また、こちらもおススメです!!


【1章】沖ドキゴージャスの特徴・変わった点


沖ドキシリーズ(特に沖DUO~)は、高期待値が狙える
ハイエナ機としての位置を築いてきました。

それが、今回有利区間6000Gになったことで、

「跨ぎ狙いができなくなるんじゃないか?」
「荒くなったんじゃないか?」

などと言われています。

実際、新規則6.6号機対応という事で

①有利区間が6000Gになりメダル機でも
有利区間を気にすることなく遊技が可能になった

②ボーナスループの性能がアップした。

と公式発表があります。

なぜ、このようなスペック搭載のシリーズが出たのか?

①2000G跨ぎのハイエナを排除するため
②射幸性をスマスロ仕様に近づけるため

の2点が考えられます。

じゃあもう、ハイエナ機としての位置づけは終わってしまうのか?

結論、そんなことありません。

むしろ「狙い目が増えた」「美味しくなった」
とまで考えています。

なぜか?

それは3章で完全解説していきます。


【2章】現状の解析・報告状況

では、実践状況・実践報告といった実際の状況は
どうなっているのでしょう?

調べた結果
「2000G跨ぎで天国上がった!」
「3000G跨ぎでやっと天国。。」
「3200G&10スルーでも上がらなかった」
「4000G越え12スルーで飛ばず大怪我。」

など跨ぎ狙いで意見が混乱しています。

また、某ライターも実践で悲惨な目にあってました。

そんなやばすぎるゴージャス。

どのように立ち回るのが正解なのか?!


【そもそも】有利跨ぎ狙いの仕組みおさらい


1つ例に。
オキドキGOLDを考えてほしい。

沖ドキGOLDは、有利区間4000G。
2000G契機の天国が狙い目となっていた。

おさらいだが、
沖ドキGOLDは天国間の有利区間G数が2000Gを越えている場合
ボーナス終了時にモードが通常B以上であった場合のみ天国に上がる。

理由として

①沖ドキゴールドは6.5号機。1有利区間4000Gまでという上限がある。

4000Gの中で後半は天国中のゲーム数を十分に確保する必要がある

③有利区間が切れたタイミングで通常Aを含むモードの再抽選が行われる。ここで、通常B→有利区間リセット→通常Aという流れでBからAに落ちる構造ができてしまう。
(通常BからAに落ちることはない為、有利区間リセット契機のBからAへの転落を防ぐ)

以上の点から沖ドキゴールドでは、有利区間〜2000G消化後のボーナス当選時点で通常Bにいた場合は天国以上へ昇格濃厚通常Aにいた場合は有利区間リセットとなる。

よって2000Gが狙い目とされていた。

この根本的な仕組みを知らない人多いので念のため解説させていただきました!


【3章】○○G跨ぎ天国狙い🌟


考察と狙い方(※12月17日更新あり)

ここから先は

1,310字
この記事のみ ¥ 580
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?