モスポールを登らせたスキンダプサスの成長記録(2024.12)
前回の記事は7月でした。その時にモスポールを延長した我が家のスキンダプサス。あれから5か月、成長期の秋を終え、冬を迎えた今の状態を記録します。成長が早すぎます! モスポールをさらに延長しました。
これまでの記事はこちら↓
成長記録
さて、前回を振り返ります。前回の写真はこちら。
最初に作ったモスポールの頂上に届きそうだったので、延長した時の写真です。あれから5か月。成長期の夏~秋を経て12月。ベランダから部屋の中に入れた今の状態は……
ヤバい! 延長した分を完全に追い越して、モッサモサに育ちました。一部、斑が消えている箇所もありますが、気温が下がってくると斑が復活しました。不思議です。ちなみにモスポールからはみ出ている部分は垂れ下がっていたので、葉が少し小さくなり節間が長くなっていますね。
これまでの写真を全部並べてみるとこんな感じです。
モスポールをさらに延長
高さ的にもそろそろヤバいと思いつつも、興味本位でモスポールを延長します! 材料は前回と同じです。トリカルネットの緑色が近所のホームセンター販売中止になっていたので、色が白になってしまいました。前回と違うのは以下の支柱くらいです。これも100均で手に入りました。
園芸用支柱(200cm):セリアで購入。1本100円。たぶん200cmだと思います。
延長した写真が以下です。ワンルームには不釣り合いな高さになってきました。
まとめ
スキンダプサスの成長速度はすごいです。根腐れしてお勤め品になっていた個体が、ここまで大きくなってくれたのには本当に感動です。ただ、そろそろ部屋的に限界です(笑)。
気温が下がり、部屋の中に入れたのですが、ポトスは成長がほぼ止まっているのに、スキンダプサスはゆっくりですが成長しています。本当に強い植物です。前の甲子園球場などツタ植物が家屋などを覆っていることがありますが、環境さえ合えば意外と簡単にあの姿になるのかもしれません。うちの部屋も放っておくと一面緑になりそうです。引っ越すとき大変そうなのでやりませんが(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
植物関連の記事はこちら