運動会を終えた感じたこと
こんにちは!
YAIZOO所属タレントのカネコチハルです!
毎日アプリLIVE812での配信を中心にタレント活動をさせて頂いております( •̀ •́ゞ)ビシッ!!
今回は「運動会を終えて感じたこと」というテーマでお伝えしていきます!
昨日3日は保育園の運動会でした!
当初の予定では中止で考えていたみたいですが、昨日の記事で書いていた通り世の中の人が下を向いている中私達には何ができるのか?
貫いた結果だと思います。
その代わり色々な制約のもと行われた運動会となりました。
例えば1家庭から2人までしか参加してはいけない。
体温チェックにマスク着用必須などなど。
先生方も色んな対応に追われて走りまくっておられました。
園長先生の挨拶でうるっときちゃいましたね。
でもそこを笑いに変えて下さったのが「子供達」でした!
園長先生が保護者向けのお話をしているときに子供達はずっと「はい!!」って元気な返事をしていました。
いやぁ〜素直で良い子達ですね!!
この運動会で一番驚いたのが次男の春翔(はると)くんの返事でした!
内気な子で、去年の運動会は小さな声で「はい...」みたいな感じだったのですが今年は「はい!!!」っと大きな返事をしていました。
そういえば去年のカネコも人目ばかり気にしていて内気だったかも知れないですね。
今年は振り切っているのでそんな事はないのですが、親の意識が変われば子供達の意識も変わるのかもしれないですね。
長男の春馬(はるま)くんは色んな人にモテモテで人気者でした!
みんなが春馬くん春馬くんと声を掛けてきて取り合いみたいになってました!
人気者の秘訣は「元気」なんだなぁっと感じました!
そしてもう一つ凄いと思って見ていたのがテントの下で作業をする先生でした。
マイクを片手に誘導しながら音の管理をしていました。
入退場の時はスピーカーから大きな音が出るように調整して、子供達の名前が呼ばれているときは音を絞る。
裏方の活躍に気づいていた人は何人いたのかわからないですが、感謝の気持ちがふつふつと湧いてきて温かい気持ちになった運動会でした!
今が「当たり前」ではなく!
今が「幸せな日々」と思えるようになれば毎日明るく楽しく前向きに過ごすことができます。
運動会なんてできて当たり前だ!
これは強欲の何者でもないですね。
色んな方が入念な準備に準備を重ねて結構できた2020年の保育園でした!
驚きと感動を与えてくださりありがとうございました!!
というのとで!
今回は「運動会を終えて感じたこと」についてお伝えさせて頂きました!
オンラインサロン「かねちはサロン」では皆さんで楽しめる事!挑戦する事!などなどカネコチハルに集う方々と毎日楽しんでおります♪
参加は誰でもできるわけではなく参加方法については夜配信の「カネコチハルのポジティブ配信」にてお伝えをさせて頂いております!
アプリをダウンロードして遊びにきて頂けたらカネコチハルに何故人が集まるか!体験して頂けますd('∀'*)
では!
また次回の記事でお会い致しましょう!