見出し画像

戦わずして勝つことこそが真の強さ

こんにちは!

いつもご愛読頂きありがとうございます!!
カネコチハルです!

毎朝8時頃に更新させて頂いております。

※ツイキャスにて毎日配信中!
Twitterからも視聴頂けますので「カネコチハル」で検索のほどよろしくお願い致します!

今回のテーマは「戦わずして勝つことこそが真の強さ」についてお伝えしていきます。

坂本龍馬が残された言葉で「本当の強さとは戦わないこと」というものがあります。

兵法の基本も「戦わずして勝つ」というものもありますね。

過去を生きた大先輩方が残されている言葉からたくさん学んでいく方が良いと思います。

自分たちが生きるこの世は戦うことこそ美学という風習が根付いております。
なんせ学校教育などは戦わそうとするのですからおかしな話です。

例えば運動会での走るという競技にしても争いですよね。
1位が生まれるということは最下位も生まれるのです。

テストの順位も全く同じです。
まるで順位が低い人は生きてる価値がないと言わんが如く順位を張り出す学校も少なくはないのではないでしょうか??

カネコの考え方は「戦う必要はない」というものです。
学校教育でテストの成績がよかろうが悪かろうがどうでも良いと思います。
良くても悪くても未来を生きる社会という場所では当てにもならない数字です。結局は今を楽しんでいる人、やりたい事をやっている人が人生を制するのではないでしょうか??

でも現代は他にも争いだらけです。
争っていて楽しい方もいると思います。
そういう方は争いを楽しめば良いと思いますが、周りが争っているから参入しないと!と考えているのなら参入しなくて良いと思います。

冒頭にお伝え致しました兵法の基本「戦わずして勝つ」というものにも理由があります。

一番大切なのは死なない事です。
これは絶対条件ですよね??
死んでしまうとそこで終わってしまうのですから...

戦うということは死のリスクも必ず付き纏うのです。
だから戦わずして勝つことこそが基本になってきます。
例えば敵同士を衝突させる。
弱ったところを攻撃して鎮圧。
こう言うのが戦略というやつですね。

今は戦争も戦も無いと言って良いほど少なくなってきました。(ちなみに隣国ではまだ殺し合いをしている国もあるので日本はかなり恵まれているのですよ??)

ですが戦いという場所はステージが変わっただけです。
今はビジネスという世界は戦国時代。
どういう戦略を使えば事業で生き残れるか。

ここで大切なのは喜ばれる存在になれているか?というのが一つの判断基準になってきます。

喜ばれていたら自然と人は集まりますので。
あとは笑顔が多いかどうかも大切なことですね。

現代はかなり平和です。
餓死する人もいないといって良いほどです。

だからこそ弱いものいじめのようなことが起こりやすくもなるかもしれない。
戦うのではなく助けるという行為を沢山行っていき喜ばれる存在になっていくほうが良いと思います。

争い好きな方は敵を見誤らないように要注意ですね。
真の敵とは「自分自身」です。

ということで!
今回は「戦わずして勝つことこそが真の強さ」についたお伝えさせて頂きました!

オンラインサロン「かねちはサロン」では皆さんで楽しめる事!挑戦する事!などなどカネコチハルに集う方々と毎日楽しんでおります♪

参加は誰でもできるわけではなく参加方法については夜配信の「カネコチハルのポジティブ配信」にてお伝えをさせて頂いております!

では!
また次回の記事でお会い致しましょう!

いいなと思ったら応援しよう!