![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71455055/rectangle_large_type_2_4ae8cd3bd34131f427651fc5b805da74.jpg?width=1200)
肯定があれば批判があるのも当たり前
こんにちは!
いつもご愛読頂きありがとうございます!!
かねちはです!
毎週土曜日の8時頃に更新させて頂いております。
※ツイキャスにて下記時間で配信中!
Twitterからも視聴頂けますので「かねちはさん」で検索のほどよろしくお願い致します!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71455046/picture_pc_e3a7e31d6eff18dc7925cdc5cdbbee91.png?width=1200)
今回のテーマは「肯定があれば批判があるのも当たり前」についてお伝えさせて頂きます。
ロバと老夫婦のお話をご存知でしょうか?
2人の老夫婦がロバに荷物を乗せて村を目指していました。
すると周りの人から「ロバに荷物を乗せるとかわいそう」という言葉が聞こえてきました。
そこでおじいさんが荷物を背負い、ロバの背中におばあさんを乗せて向かうことにしました。
すると「おじいさんに荷物を背負い歩かせるなんてかわいそう」という言葉が聞こえました。
このように、どんな選択肢をとったとしても批判はくるものなのです。
もちろんその中には肯定的な意見も含まれます。
日本人の特徴として、「新しいことを始めると批判されるからやらない」と言われる方が多い傾向にありますが、先ほどのお話を踏まえると「批判されるのは当たり前」なのです。
だからやりたいと思ったことは進んでやる方が良いです。
どのみち何をしても誰かから何かを言われるのです。
高校3年生の進路指導の時に、その人は「警察官になりたい」と思っていたとします。
ですが、両親や先生や同級生全員から「警察官頑張って目指してください」と言われるかというとそうではなく、「警察官なんて無理だからやめたおけ」といった言葉も飛んでくるものです。
批判的な言葉というのは受け流す能力を身につける方が良いです。
これから寿命が尽きるまでに沢山批判されます。
沢山反対されます。
だからこそあなたのことを応援してくださる方々とご縁を紡いでいき、批判的な言葉を使ってくる人とは距離を置いていきましょう。
その批判的な言葉の中には学べることが含まれていることもあります。
なので、学べる部分だけ抽出をする意識も大切です。
相手から受ける分にはどうすることもできないので、受け流すことに意識を使うしかないですが、次はこちらのアクションについてです。
批判はしないようにしましょう。
批判をすれば批判が返ってきます。
基本的には「不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句」は言わないこと。
これは徹底していく方が良いです。
投げかけたものが返ってきます。
何を投げかけるかが明日のあなたを決定づけるのです。
意識して過ごしていきましょう。
【お知らせ】
・オンラインサロンについて
オンラインサロン「かねちはサロン」をサービスとして展開しております。
月額500円(初月無料)で以下のサービスをお楽しみ頂きます。
・毎日限定ブログ・ラジオが視聴できる。
・週一回の限定動画を配信。
・年一回のオフ会に参加できる。
詳しくは下記リンクからご確認ください。
初月無料ですので、まずは参加してご自身の目でお確かめくださいませ。
かねちはサロン
・かねちはラジオについて
かねちは日誌のテーマに沿ってラジオ番組を開設いたしました!
更新時間は毎日7時頃となります!
文字を読むと眠くなると感じる方はstand.fm「かねちはラジオ」へ!
フォローよろしくお願いいたします!
かねちはラジオ | stand.fm
・公式LINE<かねちはサロン集会所>について
かねちはの現在の活動を発信させて頂いております公式LINEのご案内です。
ツイキャスの日曜日配信はかねちはサロン集会所(公式LINE)にご参加されているメンバーしかご視聴頂けません。
もちろん参加費などはかかりませんのでご安心くださいませ。
※下記から友達追加後、一度トークルームを出て入って頂くと画面下にバナーが表示されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71454951/picture_pc_9d3cdf57e27f042f9cf1a8a33e54ebe7.png?width=1200)
では!
また次回の記事でお会い致しましょう!