![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32487540/rectangle_large_type_2_97a915fcdabb327a0c8d7c1129f266e0.png?width=1200)
おしゃカフェ併設の なし園「勘兵衛園」
市川市の誇る名産!梨!
なし園といえば、田舎、木が低くて歩きにくい、クサい、などのイメージをお持ちの方も多いのではないかと思いますが、今回ご紹介する「勘兵衛園」は、結論から申し上げて、市川市内でも屈指のおしゃれスポットでした。
■なし園、大町のイメージをくつがえすおしゃれ感
市川市の北部に位置する大町(おおまち)。このエリアでは梨の栽培がさかんで、農家、直売所が集まる通りは「梨街道」と呼ばれています。
勘兵衛園も、この梨街道にあります。
お車がない方も、大町駅から徒歩で5分くらいで行くことができますよ!
後述しますが、カフェにはアルコールメニューもあるので、徒歩もおおいにおすすめです!
ちなみにこちら、以前、鉄腕DASHでも取り上げられたことがあるとか…!
■ドバイのセレブも食べている?!「市川のなし」
梨の生産量は、山梨でも鳥取でもなく、実は千葉県が1位!
我が市川市でも、「市川のなし」とブランド化し、7月下旬頃から沢山の梨が出荷されはじめます。
なんと市川のなしは、2013年頃からドバイにも輸出されており、世界の石油王も舌鼓をうっているに違いない、最高品質なフルーツなのです。
私は、そんなファビュラスでマーベラスな市川のなしを、
「金色に輝きたるありのみ」 #コンジキニカガヤキタルアリノミ と呼び崇めています。
そもそも日本で梨の栽培が始まったのは江戸時代、市川~船橋にかけて実験的に始められたと言われています。
なしという名前だと、無しを連想させ縁起が悪いので、「ありのみ」と呼ぶようになったそう。
この勘兵衛園も創業は1851年…!
160年もの歴史を受け継いできた市川のなし、皆さんも食べてみたくなったでしょう??
■お待ちかね Cafe KANBE レポート
さて、勘兵衛園に併設しているCafe KANBE。
梨の直売所の裏に、メニューとキッチンがあらわれました。
カントリーな雰囲気をかもしだすウッディーなカウンター、手前のドリンクサーバーは、蛇口をひねると詰めたいむぎ茶が!
心づかいが嬉しいです。
ドリンクからがっつりフードまで、豊富なラインナップ。
この日は、左に白丸のマークがついているものを提供しているとのことでした。
カクテルも大変大変大変興味深いのですが、車のため断念…
注文と支払いを終えてさらに奥へ進むと、ドアの向こうにはこの景色!
驚きを隠せません…!
なにこのおしゃれな庭~!日差しきもちいい~!
とテンション爆上げ侍でしたが、驚くことなかれ、これは序章に過ぎなかったのです。
振り返ると見上げる特大のウォールアート!
足下にはブラシがおいてあり、この黒板のような部分に、水でおえかきをすることができます。
絵心なし
オリジナルの絵や文字を描いて、写真を撮れば映え映えの映え!
キッズたちも飽きずに楽しめますね!
まだまだ、映えスポットは続きます。
梨畑を目前にしたブランコ!
ハンモックもあるウッドデッキ!!
パラソルがリゾートなドッグランまで!!!
オシャレすぎでもう怖くないですか?ここ市川ですよ?
そして目の前に広がるなし畑。
どっひゃー!いとおかし~!
都会と田舎が同居してます!
■気になるお食事は
感動して忘れていましたが、食事を頼んでいたのでした。
なし畑を眺めながら、いただいたのは、和梨のピザ(1300円)と梅のスパークリングジュース(500円)
和梨のピザはパリパリのクリスピーな生地とたっぷりのチーズに、焼かれた梨のジューシーな甘酸っぱさがアクセントになって、想像を超える美味しさ!
それから和梨のジェラート(500円)と和梨のフレッシュジュース(650円)
どちらも、梨の優しくて奥深い甘みをしっかり感じられて、夏の空の下で癒されながらいただきました!
贈答用の梨を予約して帰路へ。
支払いにpaypayが使えて、市川市×paypayで10%還元の波にも乗れました!
梨街道で馴染みの梨園を見つけるのが市川市民のたしなみでもありますが、
初いちかわのなしの方、どこへ行こうか決めていない方に、オススメします!
勘兵衛園(かんべええん)
https://shop.kanbe-en.com/
〒272-0801
千葉県市川市大町230
TEL 047-337-8636
9:30 〜17:00(梨の販売時期のみ)
Instagram@kanbe_en