
新月インナーチャイルドカード会ふり返り 2021/03-2021/05
こんにちは、菜月あいみ(なつきあいみ)です。
せっかく始めたインナーチャイルドカードなので、ちゃんと記事にしてまとめてみました。
大学生の頃タロットはケルト十字スプレッドとかで、もう少し読めたんですけど、もうすっかり忘れてしまいました。なにか継続して占いの会に参加したい!というのがきっかけで、天海玉紀先生のインナーチャイルドカード会(ICC会)に今年3月から参加するようになりました。
何を隠そう、めちゃめちゃ!方向音痴なので、ZOOM開催・神~~~!
と、意気揚々参加させていただいてます。なにより、子供がいても参加できるというのがリモートの良さ!(おっとに感謝
そんなわけで、初参加の3月から振り返ってみます。
3月・魚座新月ICC会
テーマ「仕事が始まってからの過ごし方」
スプレッド:大アルカナ・小アルカナ
出たカード:守護天使(14/節制)・クリスタルのガイド(ペンタ/Q)
魚座新月ICC会、昨日は見学、今日は実践で参加。
— 菜月あいみ*ITとミシンと占いの人 (@soria_exr) March 13, 2021
同じテーマを継続して引くことで自分のストーリーができてくのが素敵だな〜と感じました!
今回は「仕事が始まってからの過ごし方」として引いたけど、他の方みたいにもっと短いスパンで継続的に見ていくやり方にしようと思います☆#新月ICC読み会 pic.twitter.com/2caXfV6rDs
ちょうどこの時はもうすぐ、仕事復帰する直前の参加でした。育休が3月までだったので、ひとまずこれからの仕事に関してみることに。
初見の感じはどちらも彩りが明るく健康的で平和だなーと思ったので「あ、なんか大丈夫そう」と思ったのが最初の印象でした。なによりクリスタルのガイドは雪が広がっていてウサギが走り回っているのがなんとも自由でいいな~とおもったのを覚えています。
節制とペンタクルのクイーンなので、いま冷静に見てみると、仕事と家とバランスをとることで、生活が豊かになるという風に読めますね。
4月・牡羊新月ICC会
テーマは「1ヶ月の過ごし方について」
スプレッド:大アルカナ・コートカード・数字カード
出たカード:アリス(10/運命の輪)・クリスタルの守護者・ワンドの4
午後の部、参加しました〜!
— 菜月あいみ*ITとミシンと占いの人 (@soria_exr) April 11, 2021
1ヶ月の過ごし方について引きました。
仕事復帰して1日のルーチンが安定して回ってきて、円満な様子。
課題としてはワンドの4で物理のお庭を手入れしなきゃ……
というのがまんま出てました(笑)
「整える」がテーマです!#新月ICC読み会
https://t.co/U7vBGvcXj5 pic.twitter.com/YEIX2lsxRJ
この時はもうすぐ保育園の申し込み結果が出る、というタイミングでの参加でした。
アリスは運命の輪、玉紀先生には、これは降りられないよ~と言われたのを覚えています。自分では「仕事や家のことがちゃんと回っていて、とても平和です、そして家族で楽しくお庭(家)を手入れしています。」と読みました。
4という数字は安定や調和、整うという意味だよ、と教えていただいて、なるほど確かに「整える」時期だなあとなりました。おうちの木が高~~~く伸びてしまい、急に剪定に興味をもったわたしが切るためにハサミやらノコギリやら、園芸用三脚をレンタル手配していた時期でした。
テンション上がるー!!
— 菜月あいみ*ITとミシンと占いの人 (@soria_exr) April 14, 2021
剪定作業道具が揃ったから嬉しくて撮ってもらったww
めっちゃ部屋着だけど(笑)
中身はノコギリと枝切り鋏と大久保鋏。
これから仲良くしていくぞー♪#剪定デビュー 笑 #園芸初心者 pic.twitter.com/kz8kaGr0MN
なぜ急に、と思ったかもしれませんが、まあ、1年前は出産後すぐでそれどころじゃなく、2年前は妊婦だったので、満を持して、の剪定でした。
実際は5月の頭、GWの期間中にレンタルして、毎日コツコツ、1時間~2時間切り続けて、今回「強剪定」につき、丸坊主にしてあげました。(正しい方法です
今や、知識がついたせいで、道端の木々が手入れされてないものが秒で判断できるようになり、見るなり(剪定したい…)となっております!(病気
5月・牡羊新月ICC会
テーマ:「1ヶ月の過ごし方について」
スプレッド:①過去(反省)・②現在の状況・③未来(アドバイス)
出たカード:①クリスタルの守護者・②ハートの守護者(カップ/K)・③アラジン(01/魔術師)
牡牛新月ICC会、参加しました〜!
— 菜月あいみ*ITとミシンと占いの人 (@soria_exr) May 11, 2021
過去(先月の反省)、現在、何が必要か(アドバイス)
前回引いたクリスタルのガーディアンがしっかり過去に出てくるあたりすごい。#新月ICC読み会
https://t.co/zNBvN2pfXQ pic.twitter.com/Skjg2C2SiM
5月の会では初心に戻って、スプレッドの意味をちゃんと考えたうえで引く、というのをやってみましょう、と玉紀先生のアドバイスをもとに、「過去(先月の反省)・現在・未来(アドバイス)」をフルデッキで引きました。
4月に引いたクリスタルの守護者が「過去」のカードで出現!いまだに、コートカードはよくわからないのですが、よくよく考えたら「守護者=キング」なので、「時は満ちた…」みたいな感じなのですよね?
そういう意味では、キング×キングに魔術師なので抽象的に読むと「そろそろ何か新しいことはじめたら?」という意味ですね。
ハートの守護者はちょっと暗い海の色。無事保育園に通っている子供をガブリエルが見守っているようにも見えて。翌日、もともとは時短なので仕事が少し早めに終わり子供と遊んでいて思ったのは、アラジンが「ママあんまり遊んでくれないな~」といじける子供に見えたのです。笑
遊んでほしいよ!という子供のメッセージだったのかもしれません。
【おまけ】ミズマチ☆ユミコ先生が「なんか貧乏くさい」と発言されていたクリスタルの守護者がお揃いでした。笑
まとめ
もう少しタロットの方で読めたらさらに意味が深まるよなーっと毎回思いつつ3ヶ月過ぎてしまいました、、精進せねば。
最近の近況としては、整いきっていない部分を頑張って断捨離しはじめました。特に洋服。体形が変わるから、といろいろ残しておいたものの、まあそのころには洋服の好みも変わっていたりするんですよね。
こんまり式の「ときめき」ではあまり選別が進まなかったんですが、やました式の「今必要があるかどうか」という明確な線引きでじゃんじゃん捨ててます。気持ちいい。
最近ウワサの「やましたひでこ氏」にたどり着いたのはこちらから。
この調子で進めていけば来年は快適な生活が送れることでしょう!布まわりの処分だけは進めるの大変だなあ。。。
がんばるぞー。
天海玉紀先生のホームページとツイッター
天海玉紀先生主宰の「ソロ活」サークルもぜひ。占い勉強中の方もゆる~くつながれる場所がここにあります。
インナーチャイルドカードはこちら
言語によって若干使用されている紙質が違います。
日本語版:サラサラしたコーティングなしバージョン
英語版:ツルツルしたコーティングありバージョン
いいなと思ったら応援しよう!
