自己紹介🌼はじめてのnote
はじめまして、
大阪市内にあるOrganic Cafeで
共同オーナーをしている早苗です⭐︎
『オーガニックの申し子』
と名付けていただくほど、オーガニックが大好き🥺!
オーガニックは、
幅広い意味があって、捉え方も様々です。
学べば学ぶほど奥が深く、
その魅力や可能性は計り知れない。
『自然本来の力や生命力を
最大限に活かす仕組みであり、
人や動植物、微生物など目に見えない小さな命も。
自然環境、また未来、次世代にも配慮され、
地球すべてにとってよいもの。
オーガニックは、
今を生き抜く私たちにも、
子どもたちの未来のためにも
大切にしていくべき価値であり、
生き方だと感じています☺️
もともと自然や自然から生み出されるものが
好きだったと言うこともありますが、
オーガニックを本格的に学び、
広げていきたいと思ったきっかけは、
『子どもたちのため』でもあったりします。
10代の頃から、
〝子どもたちのためになることをする”
と漠然とした想いを抱き、保育士の道へ進みました。
保育士をしながら感じたのが、
子どもたちが持っているキラキラと輝く個性✨
一人ひとり違うのです。
【その子が持つ本来の力を発揮し、
個性を輝かせる環境を作っていきたい】
【それぞれの意欲を尊重し、その子が持つ感性を
伸ばしてあげられる人でありたい】
この想いは今も変わりません。
子どもたちが持つ本来の力を活かそうと思ったら、
土台である体の健康が大切です。
ただ、何百人と子どもたちを見ていく中で
体や心の不調を訴える子どもたちが
とても多いことに気付かされました。
いろんな要素が関わっているけれど、
毎日の食事が影響しているのでは?と
考えるようになり、
保育園給食を変えたい思いで園長へ。
上に立ってみると、良いことそうでないこと
いろんな角度から物事が見えてきました。
子どもたちの食、環境、幼児教育に関しても。
そんな中、
一つの解決策としてあがったのが、
【オーガニック】でした。
今に至るまでの経験や体験談。
なぜオーガニックが必要なのか。
オーガニックを通して描く未来などなど
少しずつ綴っていきたいと思います📝
子どもたちのためにと、
日々邁進するママさんたち。
教育や保育、また子どもの食に携わる人たち。
ベビーシッターさんやベビーマッサージ、
子どもやママたち向けのイベントを企画運営している方々など、幅広く繋がれたら嬉しいです☺️
子どもたちにとって、
子どもたちに関わる人たちにとって
心も体も幸せになれる
よりよい環境、社会にしていきたいですので、
よろしくお願いします ◌.゚🕊️