見出し画像

【2/19(水)】オンライン居場所いまここ← のご案内【ひきこもりの居場所】

皆さま、こんにちは、おはようございます、こんばんは。
それから、これからの🍉です。新年のご挨拶申し上げます。もう2月ですけどね。

今年で2期目になりました、兵庫県からの受託事業として実施しております「オンライン居場所 いまここ←」の次回日程が決まりましたので告知させていただきます。

※twitter( https://twitter.com/sore_kore_kara )でも告知をしています。よろしければ。

※兵庫県ひきこもり情報ポータルサイト 電子居場所掲載ページ
https://hyogo-hopstepjump.info/information/onlinespaces/

オンライン居場所 「いまここ←」
場所:Zoom
日時:2/19日(水) 20:00~22:00 (延長はその場の希望で)
対象者:ひきこもりなど生きづらさを抱えて生きている人
ファシリテーター:🍉 ※twitter等での投稿名。居場所では名前出しています

※対象者について、2024年度事業担当者の辰巳よりもう少し詳細なご説明がございます。そちらもご一読ください。

開催情報

――「オンライン居場所 いまここ←」ってなあに? (2024年版)――
「いまここ←」は、
 ・日々しんどさがあって、誰かと気分転換をしたいと思っている方。
 ・人との繋がりが希薄で、孤独を和らげたいと思っている方。
 ・たまには人とお喋りをしてみたい方。
に向けた、誰かと「一緒に居る」という事に重きを置いている、ZOOM上でのオンライン企画です。基本的にはお喋りが中心で、その回ごとに軽いテーマを用意していたりもしています。話したがりの人大歓迎。毎回違ったゲストをお呼びするので、それもお楽しみに。

(🍉より補足)
昨年はおはなしをする空間とボードゲームの空間を同じ時間帯で開催したりしていましたが、今年はボードゲームの回ととおはなしをメインにする回を分けて、ボードゲームの日はボードゲームをみんなで楽しもう!、おはなしする日はおはなしをしよう、という形に変わりました。

――今回について――
今回は「テーマ」を設けてのおはなし会です。「2時間」の枠を4つに分けて実施します。
初めの30分は遅れて入室の方もたくさんおられるので、「自己紹介」を中心に据えて今日の気分とかを聞いたりする時間。人数が読めないので、その場の雰囲気でころころご対応になってしまいますが、ご容赦&ご協力お願いします。

そして残りの90分で、3つのテーマを取り上げてお話しする時間です。
第2部のテーマは、
 ◆「ここ最近(昨年~現在くらい)で新しく手に入れてよかったと感じている物。もしくは、物ではなくやってみてよかった試み・経験などについて」
 ◆「対面とオンライン、どちらで人と接するのが好きですか?」
 ◆「相談に求めること、カウンセリングに求めることって?受けてみて得られなかった!という体験があるとしたら、何を得たかったの?を言語化してみよう」
の3つです。今回のファシリテータとゲストのお2人で出したものです。

会話を回していく前に、話のイメージがしやすいように、5分くらいの時間をいただいて、テーマを出した人にスタッフ側のそれ以外の2人でインタビューをします。「どうしてそのテーマを出したの?」「テーマを出した人なりの考えは?」「話す人はこういう回答でもいいの?」といった感じのことを事前にひと通り皆さんにお渡ししてから、参加者数巡、ぐるっと会話のボールをお渡ししていけたらなと。

今回は聞くだけ参加以外の方はぐるっと回しますよ!という形ですが、とうぜん話題や流れに沿って、パスは大歓迎です。チャットのみ参加な方にもふっていきますが、話の混線がないようにまわしていきたいと思います。よろしくお願いします。

「話したがりの人歓迎」の企画ではありつつ、後で掲示します開催時のルールにもありますが、時間や話題の旬は限りのあるものなので譲り合いの気持ちで、「話し合う」より「聞き合う」というような時間にできたらな、といつも思っています(そして、それがとってもむずかしい)。

私たちのおはなし会は主に「フリートーク」形式で2年弱やってきましたけれども、いろいろ形を試してみようとしています。当事者活動は日々実験なところもあり。ご容赦願います。みなさまのご参加、お待ちしております。

↓ お申込みはこちら ↓

こちら、開催時のルールになります。
ご参加の前にご一読いただければ幸いです。

当日の運営スタッフはこちら。

ゲストAの「寝太郎」さんについて。

🍉より、寝太郎さんにひと言。
たびたび、別のお名前で他団体で企画の担い手なんかもなさったりしている方です。🍉とはおはなし友だちな感じで、オンラインの集まりが新しい生活様式として社会に出てきてからぎゅっと仲良くなりました。一緒にイベントをやるのが楽しみです。よろしくお願いします!

ゲストBの「やわ」さんについて。

🍉より、やわさんにひと言。
しばしば「いまここ←」にもご参加いただき、ご無理のない範囲で担い手サイドにきていただこうとお声かけさせていただき、数度の機会を重ねております。お話をせねば!というよりは、のんびりその場、その時間を過ごしましょうーという感じです。穏やかにまいりましょう。

ファシリテーターの「🍉」について。
不登校には遅咲きの、高校不登校。精神的に不安定だったり、大学で飛び込んだサークル活動で知らず知らずのうちに燃え尽きてたこともあり、新卒入社の激務のお仕事を休職→退職→求職→あたたかいところに再就職成功→即退職という流れの中で、ひとり暮らしひきこもり(1期)を1年半くらい、それから実家に帰っての本格的な実家ひきこもり(2期)を経験しました。

今は元引きこもりな自分でありつつ、他にもここで言うことでもないようなことを悩んだりくよくよしたり後悔したりしながら、一方で人を傷つけもし、それでもなんかいつの間にか様々なご縁のおかげで他人にさまざま支えられてなんとなく生きてこれています。感謝の日々。

趣味は酒、野球、プロレス、競馬という昭和のおやじみたいなラインナップ+歴史、旅行、テレビゲームでしょうか。去年の夏は推しが初優勝!夢も叶えて、そんな姿が見れてとってもHAPPY。

「なんだ、思ったよりいい人生だったじゃないか」。noteのご挨拶にも書きましたが、メンバーと一緒に見つけたこの言葉が最近のお気に入りです。まだこの言葉を心の底から毎日のように言える・思える日々は遠そうですが、こういう居場所をお届けし、お話をしていくことで何だか近づけている気がします。この場、この時間で皆さまの手元にも少しでも何かいいなと思ってもらえるようなものが残りますように。

いつもご参加くださる皆さま、ご興味・ご関心持ってくださっている皆さま、この場を借りてありがとうございます。新しくお会いする方、どんな出会い方になるでしょうか、はじめまして。よろしくお願いしますね。

いいなと思ったら応援しよう!