見出し画像

女性の“あの“お悩みが解決した話し

月に一度の月経。
個人差はありますが、人によっては一日横になるくらい辛いものです。
チャットGPTに、月経前後の不快感を書き出してもらいました。


月経前後や月経時の不快感には、個人差がありますが、一般的に多くの女性が感じる症状を箇条書きで挙げますね。

月経前の不快感(PMS、月経前症候群)
1. 腹部膨満感 -
食べ過ぎたような感じやお腹が張る感じ
2. 胸の張り -
乳房が敏感で痛みを伴うことも
3. 情緒不安定 -
イライラや落ち込み、気分の浮き沈み
4. 疲労感 -
特に睡眠が浅くなることが多く、昼間もだるさを感じやすい
5. 頭痛 -
頭が重く感じたり、偏頭痛が起こることも
6. 便秘または下痢 -
腸の調子が悪くなることがある
7. 食欲の変化 -
甘いものや塩辛いものを食べたくなる
8. 集中力低下 -
仕事や日常の作業に集中しづらい
9. 体重増加 -
水分保持や食欲増加によるもの
10. 肌荒れ -
ニキビができやすくなる

月経中の不快感
1. 腹痛(生理痛) -
子宮が収縮することによって起こる痛み
2. 腰痛 -
腰周りや背中に鈍痛や張りが感じられる
3. 貧血感 -
出血による体力低下やめまい、立ちくらみ
4. 過剰な出血 -
ナプキンやタンポンを頻繁に交換しなければならない
5. 体温の変化 -
寒気を感じたり、逆に熱く感じたりすることがある
6. 頭痛や吐き気 -
強い痛みや体調不良で吐き気を催すことも
7. 集中力低下 -
月経中は身体的な不調から、仕事や学業に集中できないことが多い
8. むくみ -
足や手のむくみが気になることがある
9. 睡眠の質が悪化 -
生理痛や体調不良で寝付きが悪くなったり、途中で目が覚める
10. 気分の落ち込み -
月経が重なることで、気分が一層沈むことがある

これらの症状は、月経の周期によって強さや頻度が変わることがあります。自分に合った対処法を見つけることが大切ですね。

結構ありますね。
ホルモンの関係もありますが、この不快感に心も体も疲弊してしまうこともあります。

こういった、月経前後や月経中の辛さが、和らいだら嬉しいですか?

私自身、やってみて改善したことがあります!
少しでも、誰かのお役に立てますように…


不快感脱出のためにやった事

私が体験したことをまとめています。絶対に効果があるとは言い切れません。
が、試す価値はあると思っています!

◯布ナプキン

布ナプキン、実はとてもハードルが高いと思っていました。
お手入れ大変そう!揃えるのが難しそう!など良いイメージがなかったんです。

挑戦したら、びっくりするくらい簡単で拍子抜けしました!
しかも!お気に入りの布ナプキンを使うことで月経時にトキメキUP!
ナプキンの買い置きもしなくていい!

使い続けることで、体が経血の適切量を思い出したみたいで、大量すぎて漏れる。という事も無くなりました。

布ナプを使うことで、膣や子宮が冷えすぎる事を防ぐようで、生理痛の改善にも繋がりました!

私はそこにアロマケアのプラス。
布ナプキンに、ラベンダーの精油を垂らすと、いつもイライラしていた月経も愛おしい時間に変わりました。

※精油は、お肌につけてもいいという表記があるものを使用しています!

◯シュガーリング

シュガーリングとは、自然な材料を使った脱毛方法。
水、砂糖、レモンを煮詰めて水飴みたいになったペーストで脱毛します。
余計なものが入っていないのと、化学的なものではないので、デリケートゾーンの脱毛にピッタリ!
余計なアンダーヘアがない状態は、月経時だけでなく普段からも快適。
おトイレに行った後、拭きやすいので快適です!

◯適切な栄養と食生活

今、便利な世の中なので、スーパーに行けば出来合いのものが豊富に販売されています。適当に買ってきて食べる。そんな適当な生活をしてると、生命維持から遠い順に栄養が行かなくなる。
子宮は新しい生命を育む場所。なので今必要ないと判断されると、まずは子宮に機能が低下する。そうなってしまうと、子宮は正常に機能しなくなるので、生理不順になることがある。と聞いたことがあります。
私自身、実家の母がていねいな暮らしをしてくれていたお陰で、私は意図せず適切な栄養と食生活を送る事が出来ていると自負しています。

ですが、今の世の中気をつけていても添加物やエンプティーカロリーという、栄養が抜けてしまった食べ物も溢れかえっています。
そういう時に補ってくれるものがあります。足りないものは簡単に補えるものの力を借りて、出来るだけストレスを溜めない生活をする事も大切です。
私は、dōTERRA社から出ているPHOSSILミネラルや、LLV(ライフロング バイタリティーパック)を活用しています。
この話だけでも長くなるので、また別でお話しします。

◯子宮を冷やす行動を控える

・3つの首を温める
・下半身を冷やさないようにする
・冷たすぎる飲み物は控える
・お腹周りを温める
・布ナプキンに変更

ご覧いただいた通り、特別なことはしていません。
ただ、冷やさないようにするだけ。

◯フェミニンケアの実践

フェミニンケアは、膣のケアのこと。
検索すると色々出てきますが、私の場合は、主にアロマケアです。

具体的に何をするの?
・膣の役割を知る(私は女医さんや実践している方の話を聞きました)
・身体の働きの基本を知る(上記に同じ)
・フェミニンケアアロマを使ってデリケートゾーンに塗布
・フェミニンケアアロマを膣内に塗布

女医さんのお話を聞けたのは、本当にラッキーでした!
私のアロマのグループでは、アロマを使っている方向けに定期的にオンラインで学ぶ場を設けてくれています。有料級のお話を、無料で気軽に知れる機会のおかげで、フェミニンケアにも詳しくなりました!

どれか一つだけすぐ試すなら、布ナプが気軽に始められると思います。
ただ覚えておいて欲しいのは、全て相乗効果で、一つだけやればいいというものではありません。

本当に重要なのは、自分の体を大切にすること。

睡眠は?運動は?食生活は?ストレス溜めてない??
まずは自分の身体にありがとう!を伝えてセルフハグをしてあげてください。もし酷使しているなら休んでください。


月経は、女性だけの特権!毎月、暗い気分で過ごすのはもったいない!
ちょっと選択を変えるだけで、快適になるんだから、みんなで快適にしちゃおう!!

いいなと思ったら応援しよう!