
【20代男女対象】仕事・転職・副業に関する調査
20代男女を対象に「仕事・転職・副業」に関する調査を実施しました!
今の仕事を選んだ理由や、転職意向、副業しているかなど「仕事」にまつわる様々なことを徹底調査しました!調査の結果をご覧ください。
現状と今の会社を選んだ理由は「給与面」
まず、はじめに現在仕事をしていると回答した20代男女1,010名を対象に「現在勤めている会社の勤続年数」を聞きました。

「1年未満」と回答した人は男性で23.9%、女性で26.8%となり、「1年以上〜3年未満」は男性で29.8%、女性で27.8%、「3年以上」は男性で46.6%、女性で35.6%となりました。
この結果を踏まえて、他の質問を見ていきましょう。
まず、現在勤めている会社を選んだポイントを聞きました。
現在メインで勤めている会社を選ぶときに重視したポイント
【男性】
1位 給与面 39.2%
2位 休暇面 30.5%
3位 福利厚生 29.7%
【女性】
1位 給与面 34.4%
2位 休暇面 29.1%
3位 環境や雰囲気 26.2%
男女ともに「給与面」「休暇面」が続き、第3位では男性が「福利厚生」、女性は「職場の雰囲気」と回答しました。
20代男女の2人に1人が転職予備軍?
続いて、「現在、転職をしたいと思っていますか?(いい企業があれば、でも構いません)」と聞きました。

20代男性の51.2%、20代女性の49.4%が「(転職したいと)思っている」と回答し、男女ともに半数の人が転職に意識があることがわかります。
そこで、「(転職したいと)思っている」と回答した人を対象に「会社を選ぶときに重視したいポイント」を聞きました。

最も多かったのは男女ともに「給与面」で男性の52.9%、女性の60.6%となり、次いで「休暇面」で男性の46.3%、女性の50.2%となりました。
第3位でも男女ともに「福利厚生」となり、給与は外せない条件であるものの、休みや制度を重視して転職を考えている様子が伺えます。
「その他」と回答した人からは
【会社を選ぶときに重視したいポイント「その他」回答者】
・課題解決の姿勢(25歳男性)
・安定性(24歳男性)
・働きやすや(25歳男性)
・やりがい(29歳女性)
・フィーリング(28歳女性)
という回答があがりました。
「気になる会社」は評判・口コミを見る
入りたい会社や気になる会社があったときにどんな行動をとるか聞きました。

最も多かったのは男女ともに「会社の評判や口コミを見る」となりました。男性で35.5%、女性で51.4%となり、女性はより評判を気にしている様子が伺えます。
また、「会社や社員のSNSを見る」「友人・知人に聞く」という回答は2割ほどとなりました。
「その他」と回答した人からは
・ハローワークに行く(24歳男性)
・家族に相談する(21歳男性)
・給料や休暇、社風等確認する(28歳男性)
・SNSで会社名を検索する(23歳女性)
・見学などさせてもらえないか確認する(29歳女性)
・実際に店舗に行ってみる、サービスを利用してみる(23歳女性)
実際に確かめる、知っている人に聞くなど堅実な方法があがりました。
副業している人、どうやって見つけた?
次に「副業」について調査を行いました。

「副業をしていますか?」と聞いたところ、男性で29.7%、女性で22.6%が「副業をしている」と回答しました。
そこで、副業をしていると回答した人に「副業はどのように見つけましたか?利用したサービスがあれば教えてください」と聞きました。
【副業を見つけるときの利用サービス】
・クラウドワークス(27歳男性)
・バイトル(29歳男性)
・デリバリー(28歳男性)
・インディード(29歳男性)
・投資(28歳男性)
・メルカリ、ラクマ(22歳男性)
・友人の紹介(26歳男性)
・単発のイベント会社に登録(25歳女性)
・ライブチャット(26歳女性)
・SNSで見つけたアンケートモニター(27歳女性)
・タウンワーク(28歳女性)
・株(29歳女性)
男女ともに具体的な求人サイトの名前が多くあがり、副業をする際に多く利用されている様子が伺えました。他にも「投資・株」などの資産運用やCtoCサービスを利用して副収入を得ている人もいるようです。
20代男性の3割、女性の4割が副業への意欲あり
次に「副業をしていない」と回答した人を対象に「副業をしたいと思いますか?」と聞きました。

「副業したい」と回答した割合は男性で32.6%、女性で42.7%と女性の割合が高いことがわかります。それぞれの回答者に理由を聞いたのでご紹介します。
【「副業したい」理由】
・資産形成をしたいから(22歳男性)
・金銭面での余裕を持ちたい(26歳男性)
・色んな仕事をしたい為(24歳男性)
・今から貯金をしておかないと老後が不安だから(27歳男性)
・生活費が足らないから(25歳男性)
・お金が欲しいから(26歳女性)
・自分の好きなことで稼ぎたい(27歳女性)
・給与面で心配事が多い(28歳女性)
・給料が少なくて貯金ができない(28歳女性)
「副業をしたい」と回答した人からは「金銭面の余裕が欲しい」という回答が多くあがりました。他にも経験を増やしたい、資産形成をしたいなどの理由も見られました。
【「どちらとも言えない」理由】
・制度があっても時間が無い、知識やスキルがない(23歳男性)
・今の仕事に満足してるから(28歳男性)
・良い副業が有ればしてみたいが無ければこのままで良いから(29歳男性)
・探すのが大変(29歳男性)
・副業する時間がない(23歳女性)
・確定申告などが面倒になりそう(25歳女性)
・副業したいが会社への手続き申請が面倒(27歳女性)
・自分にできる副業があるのかどうか不明なため(29歳女性)
「どちらとも言えない」と回答した人からは、知識面や申告手続きへのハードルを感じている人が多く見られました。また「副業を探すこと」への心理的な障壁を感じている人も多いことが伺えました。
【「副業したくない」理由】
・時間に余裕がない(22歳男性)
・今の仕事で手一杯だから(24歳男性)
・副業禁止だから(24歳男性)
・充実しているから(20歳男性)
・副業するほど金銭的に困っていない(28歳男性)
・休む時間が欲しいから(22歳女性)
・メインの仕事に集中したいから(27歳女性)
・これ以上働きたくない(27歳女性)
「副業をしたくない」と回答した人からは現状の給与で満足しているという声やメインの仕事に集中していたいという声があがりました。また、そもそも「副業禁止」であるという声や「時間が無い・休む時間が欲しい」という声も見られました。
あとがき
以上、仕事・転職・副業に関する調査の結果をお送りしました。
「それちょう」では、気になる話題や調査してほしいテーマを大募集中!Twitterでは更新情報をお知らせしていますので、ぜひフォローお願いします♪
Writer :Kobayashi (・L・)
Designer:Mari.y
--- 調査概要 ---
期間 :2021年11月10日〜11月12日
対象 :男女 / 20歳〜29歳 / 1,010名
運営 :株式会社テスティー
姉妹サイト:調査メディア「TesTee Lab」
*調査結果から、内容を転載/ご利用いただく場合は、クレジット 「それちょう調べ」の表記をお願いいたします。(SNSはリンクのみで転載可です!)