
アロマアナリーゼで何が変わった?
ものすごくシンプルな疑問として
「アロマアナリーゼの何が良いの?」というのがありました。
なぜなら、私が作ったメソッドなので、自分が受けることってまず無かったのです。
アロマアナリーゼ(当時「香水作りセミナー」)で、参加者の皆さんに好きな精油を選んでいただき、一人ずつ、
「何色のイメージですか?性別は男性的、女性的と言えばどちら?年齢は?若いですか、それとも年配?」とお聞きしながら
「その人は今どこにいますか?」とか
「その人は現代の人?それとも昔の人ですか?」とか
「その人とあなたはどんな関係ですか?」とか気になったことを重ねて聞く。
そうすることで、好きな精油の「人格(キャラクター)」が見えてくる。
さらにその精油の働き方や作用を「メッセージ」というキーワードでお話しすると、そのキャラクターが、何を言わんとしているかがうっすらみてくる。
ということを何度も、何十回も、何百回も、何千回も繰り返してきました。
みなさん面白い、面白い、と喜んでくださるし、中には涙を流して喜ぶ方も・・・
香りは嗅覚を通して、その人の潜在意識やイメージと記憶を引き出すものということを知ってはいるけど、それがこんなに喜ばれるんだ・・・というのが、正直な感想で、
一体何が起こってるんだろう?と、不思議でした。
そこで、本日「アロマアナリーゼ信者」を自称し、私から見てもどんどん変化している福岡のアロマアナリストあいかさんをお招きして、youtubeで、アロマアナリーゼの魅力やアロマアナリーゼに出会って何が変わったのか?ということをお話ししていただきました。
そうなのか?そんなことが面白いのか?
なるほど、そんなことが起こるんですね。
と、初めて知ることもあり、感激しました。
アロマアナリーゼって何?という方もぜひご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
