ゴールドコーストからアデレード🚗引っ越しの旅 その2
前回の記事に引き続きゴールドコーストからアデレードまで、車で引っ越した際の日程や、この道のりでかかった費用など詳細を書いていきます。
前回の記事はこちらから
4日目 キャンベラ発 グレートオーシャンロード着
1日丸っとキャンベラ観光を楽しんだ次の日は、ビクトリア州グレートオーシャンロードへ向かいます。本日、4日目の朝も、カフェからスタート。
キャンベラでは行きたいカフェが結構あったので、朝6時過ぎには宿を出発しカフェへ向かいます。
まずはこちら、Intra。
黒で統一されたミニマルデザインなお店。朝6時半オープンしてから10分後にお店へ着いたのですが、店内にはすでに人がちらほら。
オーストラリア人の人たちは本当に朝早起きな人たちが多い。
そのため、カフェも朝6時台から空いてるところが沢山あるので朝早くから移動する私にはとってもありがたいです。
2件目のお店はこちら。キャンベラシティにあるBARRIO COLLECTIVE COFFEEへ。オープンは朝7時から。こちらも、7時10分くらいに着いた時にはお客さんがちらほら店内でコーヒーを飲みながらのんびりしていました。ここは、コンパクトな作りのカフェで店内で座れる席に限りがありテイクアウトをしている方が多かったです。
コーヒーがとっても美味しく、お店手作りのナッツミルクがあってそれをオーダーしたのですが。ミルクのきめの細かいこと。写真でも伝わるきめの細やかさと艶!コーヒー自体の味は、結構深めで酸味のあるコーヒー。酸味は少し苦手な私ですが、あまりに美味しくて、ドライブ用にテイクアウトもして帰りました。
おすすめのカフェです。
テイクアウトのコーヒーを持って外にでると、このカフェすぐ近くにあった別のカフェが結構なお客さんで混み合っていたので、、買って試してみたかったのですが、、一口もつけていないテイクアウトのコーヒーを手に持った状態だったので断念。こんな時、一人旅だと少し不便だなーと感じます。もう1人いてくれたら、違うカフェでコーヒー買って飲み比べたり出来るんだけどなーなどと思いながら、グレートオーシャンロードまでの長旅へ向かいます。
キャンベラを観光してみて思ったことは、よっぽどなことがない限り2度目訪れることは無いかなというのが正直な感想。でも、機会があれば一度は行ってみて欲しい綺麗な街でした。
さて、今回も結構長い8時間近くの運転の旅となります。これが、この度で最後の8時間越えの旅。8時間の運転とはいえ、景色が色々と変わるので運転していて風景に飽きて疲れると言うことはなかったです。
今回の宿はこちら。
本当は、Lorneというもう少し南へ行ったところにある街へ泊まりたかったのですが、宿泊先の値段が100ドル近く高かったので、こちらの宿へ泊まることに決めました。周りには何もなかったですが、内装がとっても可愛いモーテル形式のお宿。ただ、近くにあったレストランが結構なお値段する場所だったことと、宿の目の前にあったパブは到着した日が定休日ということもあり、ホテルでのんびりとネットフリックスを観ながら、ゴールドコーストから持参してきたカップラーメンで夜ご飯。この日はゆっくり休みます。
4日目の費用内訳
宿 A$140.00
食費 A$16.45
燃料費 A$106
合計 A$262.45
5日目 グレートオーシャンロード発 アポロベイ着
5日目の今日はグレートオーシャンロードを観光する旅になります。そのため、移動距離や時間はとっても短い日。
今日の移動はこんな感じ。昨日泊まった宿から、次泊まる宿までの時間ですが。とーっても短い!嬉しい!
まずは、昨日到着していたかった街、ローン(Lorne)へ移動します。
少し寄り道をした後は、朝のコーヒーを摂るためカフェへ向かいます。場所はこちら。
ここを選んだ理由は口コミに載っていたスコーンがとっても美味しそうだったから!田舎な街なのにも関わらず、さすがカフェで有名なメルボルンがあるビクトリア州ということなのか、コーヒーもとても美味しくスコーンもクチコミの通り本当に美味しかったです。
このローンという街は、昔一緒に働いていたオージーの子お勧めの場所。メルボルン出身のその彼女は、ホリデーシーズンになると必ず家族でローンに泊まっていたらしく、オーストラリア人からとても人気の場所だから、絶対に寄って欲しい!と熱弁され期待していたのですが。私のリサーチ不足なのか、特に何かある訳ではなく。アートがちらほらある可愛い小さな街といった印象。
ホリデー期間に都会から離れてのんびりするにはいい街なのかもしれません。
一瞬で街を見た後はグレートオーシャンロードのメインと言っても過言ではない”12人の使途の寄岩群”へ向かいます。
ローンから行くと2時間くらいのドライブ。ただ、このグレートオーシャンロードは本当に運転していて飽きない本当に素敵な道です。
さて!着きました!写真見て気づきましたがとってもいい天気になっております!持ってる!嬉
ただ、ここ、行ったことある人は分かると思うのですがハエが結構すごいのです。この場所に来るのは、今回で3回目。それで気づいたことは、ハエは黒に寄ってくるということ。なので、ハエにたかられたくない方は白い服を着ていくことをお勧めします。この道中、黒い服を着ている方に、引くほどの数のハエが背中にくっついているのを何度となく見てきました。対策として私は、ユニクロの白のライトダウンを着てライトダウンを入れるバックをクルクルと肩、頭、背中を回しながらハエ対策をしながら観光しておりました。
話はそれましたが、ここは何度来てもウワーーと圧倒されるような景色を見せてくれます。
”12人の使途の寄岩群”意外にも似たような所ではありますが、観光名所がいくつかありそこも周りきった後、宿へ向かいます。
今回泊まるところは、宿探しの最中に発見してどうしても泊まりたかった場所。なので、今日来た観光地からローンの街近くへ引き返す形になるのですが、ここへ泊まることを決めました。
そんな宿がこちら。
この宿の周りは何もないので、12人の使途の寄岩群から引き返す道中アポロベイという街へ寄って買い出しをして宿へ向かいます。
ここは風呂トイレがないベットだけのタイプと、風呂トイレキッチンが付くタイプとあり、私は後者のお部屋を予約。予約の際、オーシャンビューと記載があってそれなりのお値段する場所だったのですが、いざ部屋へ入ってみると海は見えると言えば見えるけど、、思い描いていたオーシャンビューとは程遠いお部屋でした。残念。ですが、ロケーションもさる事ながら、部屋自体はとても広くとっても素敵なお宿でした。
私がここを予約する時には空いていなかったのですが、後から調べてみると、オーシャンビューと聞いて思い描く景色の見れるお部屋は今回私が泊まった部屋に比べると$150くらい値段が上がる感じでした。
5日目の費用内訳
宿 A$195.00
食費 A$66.15
燃料費 A$54
合計 A$315.15
5日目は移動時間は少ないですがやはり、宿泊代が今までに比べて高いのと移動時間が少ない分、食費に使うお金が増えるので4日目に比べるとかなり合計金額に差が出ているのがわかりますね。
さて、また長くなってしまったので5日目で終わりにしようと思いますが次回でロードトリップの記事は終わります。
今回も最後までお読みくださった方々、ありがとうございます。
また、次回お会いできると嬉しいです。
AYUMI