
思いがけず"麻"に出会う
冬のA-line出展のため青森へ。
いつも浅虫温泉に寄ることにしている。
1年に1回 冬のA-lineのタイミングで。
いつもは駅出てすぐの足湯に入り、そのまま浅虫水族館に行ってしまうのですが、
この日は 前日あたたかくて次の日は雪がちらつく気温差20℃くらいで寒かったのです。
温泉につかりたくて日帰り入浴ができる所を探して歩きました。
そして、こんな所に出会いました。


温泉卵をつくれるのと、温泉が飲めるのがあって、その奥に足湯がありました。
入っていく時はとりあえず足湯に入ろうと思って気づかなくて、
戻ってくる時に"麻蒸"の文字を発見!!
浅虫は"麻蒸"なの?!
一つの説だそうです。(一番有力な説だとか)
麻布を蒸してたとあるけれど、布を蒸すのかな??
浅虫という地名は変わった名前だなと思ってたけれどこんな展開があるとは。
思いがけず 麻にまつわる地名に出会えました。