
#8【生成AI】ChatGPTに数行のメモからブログ記事を生成してもらう
■はじめに
はじめのはじめに、この記事は生成AIではなく、自分自身で書いてます。
この度ChatGPTにブログ記事の作成をお願いしてみました。私のように、言いたいことはあるんだけど、文書にするのが苦手、めっちゃ時間かかる、結果なかなか投稿が続かない。という人間にはサイコーです。
1 何回か生成してみて思ったこと
生成AIにブログ記事の生成をお願いするには・・・
・伝えたいことは何か
・どんな感じに仕上げて欲しいか
をいかに明確に伝えられるかがとても大事なようです。
「ざっくりお願いした時」と「しっかりお願いした時」とで、生成物の仕上がりが全然違いました。
2 ざっくりお願いした時の「プロンプト」と「生成物」
文章力ない自分には、これはこれで良い仕上がりに思えてしまう・・・


(noteの下書きにそのままコピペしたもの)
3 しっかりお願いした時の「プロンプト」と「生成物」
「ざっくりと・・・」のときとは全然出来が違いました。
表現もさることながら、なにより見出し行まで設定してくるとは恐るべし。
生成→コピペ→即投稿。ブログ投稿が秒で終わる。


(noteの下書きにそのままコピペしたもの)
■おわりに
雑に頼むと雑な回答がくる。丁寧に頼むと丁寧な回答がくる。
人もAIも一緒だなーなんて思いました。