
【#11 飛行機note】 フライト中の飛行機が一目瞭然!
飛行機好きから偶然に飛行機先生に遭遇。以来、素人な質問を投げかけてたまに呆れられながらも丁寧に答えて下さり、飛行機に関心深まるのSora*noteです。
Flightradar24(フライトレーダー24)をよく拝見します。飛行中の航空機をリアルタイムで表示するウェブサイトです。航空機をクリックするとその航空機の同機種の写真とともに航空会社、出発地と目的地、時間が表示されます。さらに同機体の過去数日間のフライトが表示されるという優れもの。
自由に海外渡航できていた時は、友人のフライトを見たり海外空港に無事に到着(または帰国)したかを確認したりしていました。最近は飛行機先生のフライトをどんな航路を通るのか観察したりします。
例えばロンドン発ー羽田行きのJAL42便。22時頃はこのような所を飛んでいますが、飛行機をクリックすると左に情報が表示されます。出発時間とおおよその着陸時間、現在地は何km・何時間フライトしたか、など。
さらに情報を見ていくと、機材はBoeing787-8 Dreamliner、機体番号はJA839Jで、その下を見ていくとこの機体が過去数日にどの国へフライトしたか分かります。ほんとスゴイ!
さらに、航路の線の色でおおよその高度が分かります。上の写真は濃いピンク色は30,000ft以上の高高度、低くなるにつれて青、緑、黄色、白と色が変わっておおよその高度が分かります。着陸して地上走行すると白になります。
22時だと羽田空港に着陸する機体も少ないのですね...たまたま居た石垣島発のJAL974便、白い線でどの誘導路を走行したのか分かります。
そして、世界地図上で昼と夜の区域が分かるのも、このフライトレーダー24ならではです。黒い影の部分が夜です。夏と冬では影の位置が変わり、高緯度の地域は白夜になることも分かります。
ウィキペディアによると『2006年、2名のスウェーデンの航空ファンが、ヨーロッパ北部・中部のADS-B受信ネットワークの構築をスタートし、2009年に公開』と。よく見てたのに始まりは知らなかった!お二人のスウェーデン人に感謝です!
サイトの画像が粗くてすみません...スクリーンショットが撮れず、スマホでPC画面を撮るという原始的な方法につき...。