
行雲流水
テーマ「人生について考えさせられる曲」。22年間、あまり考えずに生きてきてしまったので、就活繋がりの自己分析を始めたここ数日が、これまでで一番人生を考えている。
自己分析の定石は、「過去に印象的だった出来事を書き出し、なぜ?と問うことを出来る限り何回も繰り返す」というものらしい。はあ。やった方がいいと言われたので調べたが、就活業界に乗せられている気がして、癪に障る。
(特に某マ●ナビ、国民的キャラの顔借りて無害な振りしてるんじゃねえぞ!!)
しかし、その前にやった性格診断テストで「人の言うことを受け入れる素直さが足りません」と言われたばかりだ。たまには大人しくやってみようではないか。ということで、4つ書き出してなぜなぜクイズをやってみた。
結果。こんなに協調性も利他性もない人間が、よくここまで無事に生きてこられたものだな~、と自分事ながら感心してしまった。反省。人を自分が支え、自分も誰かから支えられている意識が、トレーシングペーパーより薄い。
「人間」っていうのは、人と人の間で生きているから、「人間」っていうんじゃないかな。
♪暮れなずむ街の~ 光と影の中~
どうやら私に足りないのは金八先生のようだ。僕はしにましぇ~ん!(※ドラマ違い)
でも、10分後にはまあいっか!と開き直ってしまう人間なので、今のところは病むことなく、元気に過ごしている。お前、ほんま、そういうとこだぞ~!ほんまに!
****
行雲流水 / fox capture plan
ストリングが入った曲を聴くと、センチメンタルになる。弦が鳴りっぱなしのオケ曲ではなくて、所々に入ってくる曲、というところが大事だ。典型例だと、久石譲。
この曲が入ったアルバム「UИTITƎLD」は、全体を通してそんな感じだ。心が柔らかいときには迂闊に聴けないな。と思いながらも、聴いちゃうんだけど。
特にこの曲は、ストリングスと電子音とバンドサウンドと、後はもちろんピアノ、それぞれのピースがぴったり嵌まってて、めちゃくちゃ、好き、だ。
いいなと思ったら応援しよう!
