見出し画像

アトレー改造②~それぞれのお仕事~

こんにちは、あるいはこんばんゎ。
YukiShuriです。(Y*^ ꒳ ^*)ㅅ(* ^꒳ ^*S)♪

前回のお話はこちら↑↑↑
アトレーの天井部分までデットニングシートと制振/断熱材を貼りました~まで書きました。

今回から基本私ひとりでリアと、後ろ側の鉄板にこれらを貼る作業していきます。
ちなみにYukiさんは、助手席側に行って配線系をやってます。

車納車された次の日にキャンピングカーショー行ってるので、その前日に急遽1度センターナビとポータブルナビ取り付けているんです。。
でもきちんと正確に取り付けてないので1度取り外して、もう一度取り付けることに。

まず私は自分が出来ることから始めます。
リアハッチ(リアゲート)のカバーを外すと、黒の粘着剤(ブチルゴム?ブチルテープ)がグルーっと貼ってあります。防水の役目があるとか。その上からビニールがこの一面を覆っています。
このブチルゴムが厄介で、普通にやると、必ず取れません。厄介なガムみたいな感じ。粘着がありすぎて跡が残る…
これネットで調べてみたら、1箇所だけ剥がれたら、あとは一気に躊躇なく思いっきり一度にバッと剥がす。すると跡なく残らず取れますw
もっと早く調べて置けばよかった。
最近はトリセツ要らず、YouTube見たら何かしら載ってるのでほんといい時代笑。

この画像にはグルーっとブチルゴムが残っています。これを外していきます。

そして、中にデットニングシートを貼っていきます。両端が結構奥まで行くので手が入らず、長いヘラにボディに傷つかないように軍手を被せて奥までグイっと入れてコロコロ代わりにします。

その上から制振/断熱材を貼っていきます。
この手前(実際には後ろ側)の黒い部分を剥がしていきます。
リアハッチ近くの後ろ部分も外して
黒いカバー部分内もぺたぺた貼ってきます。
Yukiさんは配線頑張ってます。
エンジンスイッチ部分を外して、あるものをつけます。
そのあるものとはこちら。
アイストキャンセラー。
信号待ちしてると、この車軽くエンジン止まるんですね。アイドリングストップってゆーものを、
キャンセルしてくれる代物。
これを取り付けることによって、
いちいちアイドリングストップスイッチ切ったりしなくてもいちいちエンジン止まりません。
あとは、
ナビやオーディオやウーファー配線などを作っていきます。

こればかりはYukiさんしか出来ず…💦
頑張って配線作りしてます。

配線切っては繋げての繰り返し。
手が痛くなって握力なくなるってボヤくYukiさん。

お次はエンジンルーム周辺~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?