
日記 2024/12/29[日] - 2025/01/03[金] MOB47、帰省、METALLICA、バッシュ
1. 今日のなにがし
2025年。今年はどういう音楽生活を送れるだろうか。音源やライブ、バンドTシャツなどの資金繰り頑張るぜ。笑
2. 12/29[日]MOB47
ご近所さんより会食のお誘いがあり、ありがたいことにご自宅へ。
些細なことで同じ系統の音楽を聴く方だと知り、それから仲良くさせて頂いているのだが、何とも世間は狭い。こんな身近で同人が居るとは。しかも、同い年のお子さんも居る。大切な"仲間"がまた増えたのが何とも嬉しい。そして、年末に良い出来事だ✨☺️
お宅ではご飯をかなりご馳走になり、酒まで振る舞ってくれて。。ありがたや。。🙏
因みに、ご主人はMOB47のTシャツを着ていた。以前の日記でも書いたが、この地域、想定外にコアな音楽ファンが多く潜んでそうだ。。。♪
3. 12/30[月]METALLICA
帰省。噂の「アベイル」(※)の実店舗に行く。
目的はX(旧Twitter)でも話題になっていた「METALLICA」の商品を見る為だ。
#アベイル より12/21(土)~『#メタリカ』のグッズが発売!
— アベイル@しまむらグループ (@gravail) December 14, 2024
店舗https://t.co/4KoxIwcrgr
オンラインストア【同日12:00~】https://t.co/ySJIS7Qd9l pic.twitter.com/eL4EEesyD2
結論から言うと"やりおる"ぞ。。笑

上記のとおり写真を撮らせてもらったが、写真だけでは想定より"やりおる"感が伝わらないので、通販URLを添付しておく。結構良いかも。。個人的には、靴下、ロンT、キャップ辺りが良いな。
https://www.shop-shimamura.com/disp/itemlist/?popular_tag=METALLICA&b=avail
余談であるが、METALLICA以外に「VISION STREET WEAR」もある。なかなか"やりおる"ぞ。笑
※アベイルとは
「ファッションセンターしまむら」のグループ。若い女性をターゲットにした品揃えに加え、靴下や下着、傘、バッグ、シューズなど幅広い種類の商品を品揃えしている。
4. 12/31[火]- 2025/1/1[水]
① 除夜の鐘
大晦日に"除夜の鐘"の話題になる。子供たちの経験の為に"鐘を鳴らす行事に今から参加可能か"をWebで確認するも、事前告知がない。買物がてら直接、お寺に行くことに。
詳細を伺うも先着順でかなり並ぶようなので、2024年は断念することにするが、子供達は"看板猫"と触れあえ楽しかったようなので良しとする。

どうやら「ねずこ」も居るとのこと。
気ままで遭遇が難しいとのこと。今回は残念🫤
… 思えば、子供たちの寝かしつけ&疲労もあり、大晦日にも関わらず22:30には意図せず就寝。かなり早い就寝であるが、普段とさほどあまり変わらない生活に、年越しを全く感じなかった。。笑
② 紅白歌合戦
NHKの紅白歌合戦ではない。『ももいろ歌合戦(以下、「ももクロ紅白」)』の方の紅白だ。結論を先に言うと前述のとおり、寝てしまったのでどちらも観ていないのだが。。。笑
ご存じの方も多いとも思うが、「ももクロ紅白」は、毎年、パンク/ハードコアパンク界に精通する方が出演することがある。

今年は『怒髪天』が出演するとのことで少し気になりはしていたが、テレビを殆ど観ない俺は結局、見逃す。。テレビ(Abemaなどを含む)の"後で観る"は大抵、観ないんよ。。笑
※ももいろ歌合戦とは
『ももいろ歌合戦』(ももいろうたがっせん)は、毎年大晦日に、インターネットテレビABEMA・ニッポン放送などが無料で生中継する、チーム対抗形式の大型音楽番組。ちなみに、"推し"のSMASH YOUR FACEの「ロベルト吉野」氏も過去に出演がある。
5. 1/ 2[木]バッシュ
帰省の際は、部屋や私物の片付けをしているのだが、高校生の時に履いていたバッシュが出てきた。処分したつもりだったが母と認識齟齬があり捨てずに残してくれていたようだ。懐かしさと記録の為、写真を撮るも。。。
ボロくて汚ねぇ。。💦
ホコリが酷く穴の空いたボロさよ。よくもまぁ、ここまで履き潰したなぁ。20年以上ぶりの再会であるが、流石に履ける代物でない為、さよならをする。今までありがとう👋


折角なので、記録を兼ねてこれらバッシュについて書いておく。
① NIKE AIR MAESTRO
92年に発売。「NIKE AIR MAESTRO」。
NBAの『CHICAGO BULLS(シカゴ•ブルズ)』で「MICHAEL JORDAN(マイケル・ジョーダン)」と黄金期を築き上げたNBA史上最高のデュオとして知られる「SCOTTY PIPPEN(スコッティ・ピッペン)」が履いていたことで知られるバッシュだ。

世間的には、ピッペンのイメージが強いようだが、『Utah Jazz(ユタ・ジャズ)』の「JOHN STOCKTON(ジョン・ストックトン)」も履いてた為、個人的にはストックトンのイメージが強いバッシュだ。因みに、NBA入り前の「JASON KIDD(ジェイソン・キッド」が履いてたことでも有名である。


② NIKE AIR DYNAMIC FLIGHT
「SCOTTY PIPPEN(スコッティ・ピッペン)」が「NIKE AIR MORE UPTEMPO」の前に短い期間のみ履いていた「NIKE AIR DYNAMIC FLIGHT」だ。
ピッペンの背番号"33"とブルズカラーから人気を博したが、前述の「NIKE AIR MAESTRO」がとても優秀だった為に、当時の俺自身の評価はあまり良くなかった。
実際、俺も足を痛めて(靭帯損傷)で履くのをやめたバッシュで、世間的にもあまり注目されなかった悲しきバッシュでもある。
実際にピッペンが履いていた写真がすぐに出てこない為、実用性が低かったんだろうな。。と思われる。。笑

一方で「NIKE AIR MORE UPTEMPO」ついては、今となってはファッションバッシュの代名詞とも言えるNIKEの代表的な商品だ。
当時は、デカデカと「AIR」が書かれたデザインに「なんじゃこりゃ」な印象でしかなかったのだが、改めてみると90年代にこの革新的なデザインはなかなか前衛的である。NIKEってやはり凄いんだなぁ。
③ asics JAPAN L FABRE
説明不要の名バッシュ。
漫画『SLAM DUNK(スラムダンク)』で「三井寿」が履くバッシュだ。この時代のバッシュ事情は結局、これに落ち着く。
耐久性に優れ、履けば履くほど馴染む。丈夫で怪我もしにくい。と高評価のバッシュでもあり、多くのプレイヤーが履いていた。
怪我対策とバスケに集中できることから、俺も最終的にはコレに落ち着いた。
6. 1/ 3[金]酒々井プレミアム・アウトレット
帰省先から自宅に帰る際に寄るが、流石に混んでいた。必要最小限の店舗だけに限定して買い物を済ますが、やはりこの時期に行くべきではない。。。笑