![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92196036/rectangle_large_type_2_2bfcb01785df076b8d6be1c83d56c4e7.png?width=1200)
公務員になって感じたこと〜メリット編〜
今回は、私の職業についてのお話を少し。
ちょっといつもとは視点を変えて。
公務員になって感じたメリット11選をお届けしようと思う。
①充実の福利厚生✨
圧倒的これ。
有給は入庁1年目の4月から与えられる。
休暇の種類もリフレッシュ休暇、結婚休暇、ワクチンの副反応休暇などなど、30種類以上あるんじゃないたぶん。
レジャー施設やレストランの料金が割引になったり、宿泊施設がお得に利用できるのも特権😎
もし体調崩して休職になった場合も、最大3年間は休めるよ。
②安定した給与💰
手取りはそんなに多いとは言えないけど(残業代で稼ぐ)、毎月定期的に給料が入ってくるのは心の安定に繋がってる。
1年目の6月から普通にボーナスもらえるよ。
③社会的信用🏠
そしてこれ。
「公務員」というだけで全てが通る。最高。
④豊富な研修📝
受講するかしないかは別として、研修自体は本当に沢山の種類が用意されてる。
研修を受講している時は、通常業務のことを忘れて居眠りできるのでオススメ☝️笑笑
⑤色んな自治体の人と仲良くなれる👥
研修は複数の自治体が集まって行われるものもあるから、色んな人と親交を深めることができるし、他自治体の取り組みを知ることができるよ。
⑥髪色や服装の規定がゆるい👔
男性はスーツの人が多いけど、部署によってはチノパンとかジーパン履いてる人もいる。
ダボダボの白T +黒パンツ +斜め掛けショルダーバッグ +サンダル、なんて超ラフな格好で出勤してくる人もいる。
女性も割と色んな格好してる。
髪色も、金や赤や紫のインナーカラー入れたりして楽しんでる人が結構いるよ🫢
⑦意外とイケメンが多くて目の保養になる👱🏻♂️
これはそのまんま。
ただし、イケメンはほぼ100%彼女持ちor既婚者であることに注意⚠️
公務員男子は25〜27歳くらいでの早婚が多いから、狙うなら早めが吉。
⑧自治体のイベントやPR活動に参加できる👘
地域のお祭りや防災訓練などにスタッフとして参加できる。同期や歳の近い先輩と仲良くなることができるよ😌
⑨ノルマがない(部署による)📊
のんびりまったり(な部署もある)
競争が嫌いな方はぜひオススメ✌️
⑩休み取りやすい💃
休みを調整しやすい部署が多い。
どんどん有給を消化する勢と、全く消化しない勢に分かれる。
「今日の午後、休んでいいすか」という当日申請も日常茶飯事で、周りも「いいよ。どんどん休みな!」と笑顔で言ってくれることが多い。(部署による)
⑪選挙事務でお財布潤う💰
実は、投票会場にいるスタッフや開票作業をしている人たちはほとんどが自治体職員🫢
会場の設営作業もやってる。
国政選挙だと開票終了が明け方になったりすることもあるから身体的にはキツいけど、その分お小遣いはガッポガッポ入ってくるので副業禁止の公務員にとって貴重な収入源です😌
こんな感じ??
もしかしたら「そんなの知ってるよ!」ってものばかりだったかもしれません😅
以上、私が勝手に考えた公務員のメリット11選でした!