
#noteカメラ部 第3回に参加しました
noteカメラ部、今回も参加させていただきした。
第3回は東京を少し離れ箱根へ。東京へ来てからこっち、ろくに遠出らしい遠出をしていなかったので良い小旅行にもなりました。
全体の流れは主催者のうすいさんがまとめてくれているので、毎度のごとく私の方では自分が撮った写真をさらっと紹介する形になります。
箱根湯本到着
行きのロマンスカー内で大涌谷組と仙石原組にチーム分け。私は大涌谷チームへ。ちなみにメンバはー、うすいさん、深津さん、みかさん、私、の四人。
大涌谷へ向かう前に湯本を散策しつつ腹ごしらえ、しようと思ったら食事処が軒並み開店前だったので諦めてそのまま大涌谷へ。
箱根ロープウェイ
早雲山駅から大涌谷駅へGOGO。
途中雲に突っ込みあたりは真っ白。
すれ違うゴンドラぐらいしか見えない状態に。
まあただの雲なのでなんら支障はなし。
大涌谷駅
山を越え谷を飛び大涌谷へやってきた。
流れてくる雲と噴煙でもっくもく。そして硫黄の匂い。
場所によっては咳き込んでしまうところも。
振り返れば青空も。
手タレとなって焼き栗を持つみかさんと、それをガチで撮影する深津さんと、棒か何かでみかさんにちょっかいを出す焼き栗屋の店主。(そしてそれらを撮影する私)
名物黒たまご。見た目的に呪われたアイテム風。
幸い、手にすると精神を支配されたりアニマを取り込まれたりとかそういうことはなさそう。味は普通に美味しかったです。
ちなみに昼食は駅食堂の大涌谷カレー。写真撮り忘れた。
芦ノ湖
昼食後は桃源台駅へ下り、一路芦ノ湖へ。
ここでまさかの仙石原チームと合流。チームを再編成して、今度はいけぽん先生といとぅーさんと共に海賊船という名の遊覧船へ。
思いのほか回頭がスムーズでびっくりした。
曇りがちだった天気も、いいタイミングで日が差してくるように。
港付近には小舟もいくつか。
九頭竜神社の鳥居(多分)。
交流会での「紅葉」部門にこの写真で挑むつもりが、いけぽん先生が十枚ぐらい上手の写真を撮影していることに船上で気がついたので、戦う前に敗北を悟りましたとさ。
箱根町
箱根町港に到着。
「紅茶」部門にエントリーする写真を用意しないといけないので、喫茶店に入って泥縄で撮影に。
二人が紅茶を注文してくれたので私はちゃっかり汁粉を注文。美味しかった。
いけぽんさんが紅茶にミルクを入れていたので横から撮影。上手いこと雫が丸くなったところを撮れた、が微妙にピントが合ってなかったり被写体ブレを起こしてるのが残念。
紅茶要素が後ろのティーポットぐらいしか無かったけど、紅茶部門の大賞をいただくことができました。ありがたやありがたや。
箱根湯本駅に戻る前にもう一軒団子屋さんへ。ボリュームたっぷりの餡が乗ってた。美味美味。
だいぶ日も落ちてきたのと雲も出てきたので、ここらで撮影を終了し箱根湯本駅へ帰還。最後に交流会でみんなの写真を見ながらワイワイ。
帰宅
帰りもみんなでロマンスカー。第2回から比べると行動範囲がべらぼうに増えたのでみんな疲労困憊。温泉行きたいねとかそういう話は箱根の夜に溶けていきましたとさ、めでたしめでたし?
という感じの第3回noteカメラ部でした。
次回はズーラシアで動物撮影(の予定)。こちらにも引き続き参加する予定です。
ではでは。
いいなと思ったら応援しよう!
