見出し画像

【OSICA】星屑テレパス デッキ集と所感

お疲れ様です。
星屑テレパス デッキ集です。
デッキのたたき台にしてください。


海果

海果はターン開始時ドローができないデメリット効果を持つ代わりにエールアイコンが2つになっており、実質的にドローの代わりにエールができるというデザインとなっています。
また、ターン開始時のドローを効果でドローしなかった場合のみに効果を発揮できるカードと組み合わせて戦っていきます。
基本的には先行を取って2エールアイコンが多いという海果の長所を活かして手札とコストを作っていくという形の立ち回りになります。
2エールシンボルを前に出すデザインであり、ほとんどのカードがターン開始時のドローをしなかった分のリカバリーができるデザインなので結構強いと感じました。


明内さん

明内さんはデッキトップを表にするとチャージが解禁されるという独特なデッキです。
限界突破受けされやすい分コスパがいいというのがチャージの強みなのですが、デッキトップを表にするというひと手間かけて普通のチャージよりちょっと効率がいいくらいな上にコストを得る効果などが絡むと表にしたデッキトップがコストに送られるということもあり、そこまで強くはないなと感じました。
今回はレベル3の明内さんでデッキトップを表にしながら立ち回るデッキを組んでみましたが、絆のアリルのミラク、DxDの子猫、ライザのレントなどと比べて明確な利点があるか?と問われるとないかも…

遥乃

相手のカードをコストエリアに送るという独特な戦略で戦います。
相手のコストを増やす効果は相手の強力な効果を打たれやすくなるので正直、そこまで強くない上でハートを奪う性能やコストを伸ばす性能が低めでちょっと使いづらいという感想でした。
今回はレベル5を推しにして、後手1ターン目や先手2ターン目はアシストエリアにレベル5を出してドロー効果を誘発させていくのを狙った構成にしてみました。

割と使いやすい部類のストップイベントである秘密基地とか全体的に悪くなさそうに見えるんで動きが開拓されていけば強いのかも…

あと、レベル3の遥乃が実質1コストで相手のキャラを除去してアピールしてくるAP7000というとんでもない性能で、めちゃくちゃ強かったので、全キャラに採用を検討できます。

このテキストに結束ないのマジで強い

設計というドロップエリアの設計持ちカードの枚数を参照して戦うという戦略で戦います。
レベル4瞬のドロー効果を使ってドロップを貯めてレベル5瞬の効果につなげたいというところが目標になります。
マリガンで多めに設計持ちをドロップしておけば大体後手2ターン目くらいに設計10、3ターン目くらいには設計15達成できると思います。

推しにしたいレベル4瞬 
チャージ9000ダブルでトドメ

山を掘る性能が高いので限界突破の期待値は高めなのは良いのですが、レベル4は相手のハートを限界突破でしか奪えないので序盤はなかなかハートを奪える機会がなく、レベル5瞬でチャージダブルを決めても勝ちきれないというのはあります。

海果&ユウ

交信という手札をコストに送ることで戦っていきます。普通のデッキではエールフェイズでコストを貯めますが、コストに置きたいカードを一度手札に入れて交信でコストに置くという動きをしていくことになります。
一度手札を経由するだけで効果が発揮できるので交信自体は実質0コストみたいなところがある上でターン開始時のドローで引いてきた不要なカードをコストに送れるので非常に強力な効果だと言えます。
今回は推しを星4レベル5海果&ユウにしています。
交信した時にドローできる効果はアシストエリアでも使えます。また、交信すれば1ターンに複数回発動させることができるので、後手1ターン目や先手2ターン目ではアシストエリアに出して交信を2回以上できれば2エールシンボルよりも多くリソースを確保できます。

ありえんくらい強い。やはりおでこぱしーは至高

触った感じも非常に強力でした。

そんな感じー。終わり。


いいなと思ったら応援しよう!