見出し画像

【OSICA】デッキ提出は水曜日!何を使うか考えよう!

お疲れ様です。
はい、とりあえず、脳内Tier

この環境はおおよそ三すくみみたいな感じになってて
①ストップなどで防御しながら中〜長期戦で堅実に立ち回る防御デッキ(アーニャST、樹東郷、まどマギST、あおいSTなど)
②AP参照を通しまくる短期決戦特化アグロデッキ(パワーアップ桃、リコミカン、小猫等)
③立ち上がりは遅いが動きがしたら手が付けられない中〜低速ギミックデッキ(朱乃、クラウディア)
で①→②→③→①みたいな感じで3すくみを形成しているという認識です。
また、これらの中間択として1弾シャミ子や海果&ユウみたいなバランス型の中速みたいなデッキがちょくちょくいるみたいな感じだと思っています。
色々なデッキが複雑な相性関係を構築しててデッキ選択が難しい環境なんですが、こういうときはとりあえずある程度強いことが保証されているデッキから慣れてるデッキを握って得意対面お祈りが丸いと思います。
こういう環境ではプレイの精度で差を付けつつ、運で上振れを狙うということしかできない認識です。試行回数を稼いでいけ。
あとは雑なデッキ紹介するね

Sランク:朱乃(後手型ギミックデッキ)
序盤はドSランクを上げて、レベル5朱乃で一気にハートを奪うというギミックデッキです。
ドSランクを上げるために序盤から5レベル展開に加えて、2レベル朱乃(風呂入ってるやつ)とかを出すため受けAPが低く、アピールでのランク上げが基本のため先手時の出力が低め。
防御デッキ全般に有利だが、ミラーはともかくアグロどころか中速相手でも後手を取られて全力でハートを奪われると沈む脆さがある。
ただ、交流会を見ると先行でもそこそこ勝ってたり後手でも負けてたりもある。
現環境で要練習対面。練習やり得。どこまでハートで受けるかとか色々練習していこう。

Sランク:アーニャST(先手型防御デッキ)
禁止カードカリブーくんと同スペックの強力な回復イベント「助けられごっこ」とスターターストップの2種の強力なイベントで非常に高い防御力を誇るデッキ。
ただし、攻め手がほぼ限界突破依存であり、速度も遅いので朱乃が鬼門だが、アグロ系全般には相性がいいし、同型のストップミラーでも助けられごっこの回復分有利という認識だが先行の奪い合いにはなる。
また、先手型だがアピール2コスト得るアーニャとか採用すれば後手でもそれなりに戦えるイメージ。

Sランク:パワーアップ桃(先手寄りアグロデッキ)
レベル1がガード不可で襲いかかる最強の攻めができるデッキ。
そのうえでチャージ7000を与えるサポートや直接ハートを奪うなど他の攻め手も充実しており、攻め手はかなり強力。
おおよそアグロミラーで速度勝ちでき、ギミックデッキを沈める火力もある。
ただし、ストップに対する耐性がかなり低めで防御デッキ全般はかなり厳し目。(第二回全国大会東京予選を見る限りは)
一応先手寄りのデッキではあるが、後手でも打点の軸がレベル1なので結構強め。

Aランク:樹東郷(先手寄り防御デッキ)
序盤は樹のAP4000以下にガードされない+1ドロー1コスト得るを軸にハート奪って、後半は東郷さんにバトンタッチして、ストップイベントの「鷲尾須美は勇者である」とレベル5東郷さんを軸に詰めていくデッキ。
AP4000以下のガー不が軸になっているので受けAPラインの低いアグロ系や朱乃やクラウディアのようなギミックデッキにも強く出れるのが特徴。
一応防御デッキに分類しているが、2キャラ混成で序盤/終盤でギミックを分けている関係で長期戦が苦手のため、防御デッキのマッチが厳しく、序盤に東郷さんが大量に押し寄せる事故が一定確率で起きて厳しい試合したりすることもあったりなかったりする。

Aランク:クラウディア(先手寄りギミックデッキ)
演奏+限界突破でじわじわとハートを奪っていくデッキ。
演奏持ちのクラウディアの数だけコストを増やせるクラウディアが2種類あり、このカードで一気に4〜5コスト確保して、演奏コスト軽減カードを組み合わせながら攻めていくデッキ。
受けAPが低めでアグロ全般がきついが、推しのレベル5クラウディアがスルー持ちであり、防御デッキに強く出れる。

Aランク:リコミカン(先手型アグロデッキ)
ハートを奪う性能の高いリコを軸にAP5000ライン相手にちょっと足りない部分をレベル3ミカンを使うことで突破していくデッキ。
ストップが軸かつ2キャラ混成なので先行を取って、手札を整えながら限界突破2点を確実に通していく感じの動きが理想。
後手時の出力がやや低めなのとストップ耐性が高いわけではないってのが気になるところ。
アグロミラーでは推しのレベル4リコから1列3点の盤面を狙えるのが強み。

Bランク:小猫(先後両対応アグロ)
チャージ系のアグロデッキながら、エール3になるSRレベル4小猫とチャージ持ちのアピールを強制ガードにできるRレベル4小猫でリソースを削るデッキ。
チャージ効果のナーフで若干打点性能が下がったが、デッキを掘る性能、コストを得る性能が高いので結構万能バランスデッキ寄り。
チャージが通らない高AP系全般キツくて、特にレベル5に対してハートを奪う手段が乏しいのが明確な弱点。アグロだけど朱乃がちょっとキツいのよね…

Bランク:まどかST(先手寄り防御デッキ)
ストップイベントと強力なチャージで攻めるデッキ。
受け攻めのバランスがよくて万能デッキ寄りだが、コスト消費が激しくアシスト欠損がそのまま負けに繋がるため、一定の事故率と向き合わざる得ないのが弱点。
しかし、コストをしっかりと伸ばしている時の動きはチャージアグロがストップを撃ってくる感じでチャージ一辺倒でなく、ストップやガード不可も絡めて攻めれるのでコストさえ伸ばせればめちゃ強い。

Bランク:光玉リュー(先手寄りギミックデッキ)
AP4000以下に対して異常な制圧力を誇る2弾レベル5リューを軸にAPデバフを振りまいて相手の盤面をストップしまくってハートを奪っていくデッキ。
ダブルなども絡んでくるため、APラインが低いデッキ全般に強いもののAPが高いデッキやストップ持ちのデッキ全般が苦手で得手不得手があまりにもはっきりしている。
しかし、環境や対面が刺さればずるい武器やパワーアップ桃を倒せるほどの速度でハートを奪っていけるのが強み。
アグロ系握るならこのデッキに勝つことは不可能に近いので踏まないこと前提でいい

Cランク:1弾シャミ子(先手寄りギミックデッキ)
キャラを寝かすという独特な防御手段を軸に相手の速度を落として、レベル5シャミ子+レベル3シャミ子の3面バウンス+ガード不可で一気に勝負を決めるデッキ。
序盤の打点不足を補うためにスターターやスターター2、ナーフ後ずるい武器、ミカン等との混成デッキである可能性が高め。
3面すべて使って戦うデッキであるパワーアップ桃やレベル2AP7000を切っているギミック系のデッキやアグロ系のデッキには強く出れる。
しかし、3面使わなくても戦えるデッキやAPラインが高目のデッキは厳し目の認識。

Cランク:紗寿叶(先手型防御デッキ)
単キャラでストップイベント気絶を振り回してくるデッキ。
ストップ系の混成ではなく、単キャラでストップイベントを使える安定性や取り回しの良さが強みだが、序盤のハートを奪う性能はレベル3紗寿叶のAP4000参照に依存気味。

Cランク:ミカン(先手型防御デッキ)
強力な防御イベント「ささやか困難」で受けながら、各種ミカンを通していくデッキ。
防御デッキだが、ささやかな困難が休息状態にする関係でパワーアップ桃の清子ママで突破されかねないのと、レベル5への対応力が低いのが明確な弱点。

Dランク:アーシア(先手型ギミックデッキ)
手札が整えば0コストで連続アピールできるレベル5アーシアがとにかく強力。ぶん回っているときの出力はかなり高い。
しかし、応援を手札に7枚集めないといけないが、若干応援の枚数が足りず、連続アピールできない事故がそこそこの確率で起きるのが弱み。
また、当然ながらストップイベントも厳し目。

Dランク:海果&ユウ(先手寄りギミックデッキ)
交信で手札とコストを作っていくリソース型のギミックデッキ。
レベル5推しで独特の硬さがあり、継戦能力が異常に高く、レベル4海果&ユウのおかげで火力も高目。
防御デッキ全般やチャージ系には強めだが、限界突破依存デッキであることに変わりなく、リソースを伸ばしてもハートを奪いやすいというわけではないので出力はそこそこくらいのイメージ。

Dランク:ライザ(先手寄りギミックデッキ)
サポートライザで手札を確保して強力な調合を連打していくデッキ。
レベル1レントやPライザやレベル5ライザのAP−3000でハートを奪える範囲がかなり広め。
ただ、受け性能がそこまで高いわけではなく、立ち上がりがやや遅いという弱点もある。

Dランク:俺ガイルST系(先手型防御デッキ)
推しのレベル4チャージ6000のST小町で堅実にハートを奪いながら、ストップイベントで防御する堅実なデッキ。
ほどほどの攻め手が軸であるため、ストップでの遅延が前提になっているのでストップがどれくらい刺さるか?みたいなところがある。朱乃等ギミック系デッキが厳しいイメージ。ただ、防御デッキミラーでは0コストでハートを奪っていけるので強く出れるかなと思っています。

Dランク Pミラク系(後手型アグロデッキ)
アピール時AP−3000のPミラクと低レベルチャージ4000のミラクを組み合わせてガンガンハートを奪っていき、クリスやクオンなどを混ぜて攻めていく典型的な後手アグロデッキ。
2レベルにチャージ4000が2種あり、APラインが低めのデッキにはかなり強く出れるデッキだが、先手取った時の動きが大分弱めなため、朱乃と後手の取り合いをしないと行けない上に後手取れるデッキには容赦なく後手取られてテンポ負けするイメージ。
後手取ったときの性能はめちゃくちゃ高いのでそこは強いんだけども。

Dランク:エルマ(先手型防御デッキ)
1年目ではスター的な活躍をしていたが、他のデッキが大分パワーが追いついてきた。
特に近代デッキは低レベルは強く、高レベルは弱めのデザインになってきており、高レベル中心だった1年目よりは立ち位置が良くないイメージ。
しかし、APを問わないコスパの良い攻め手と、条件付きながらストップイベントが使えるというところでまだまだ戦えるデッキという認識。
ただ、最近のデッキはAPラインがやや低いのでそこを付けるまどかとかのが立ち位置いいよなぁとは思う。

Dランク:かぐや(先手型防御デッキ)
最近のデッキにAP4000ラインが増えてきたことで大分立ち位置が良くなったデッキ。
ストップイベントが打てる単キャラというのは紗寿叶と同じメリットだが、スルーが刺さる防御系デッキは軒並みAPが高目でスルーの強さを活かしきれないので劣化紗寿叶になりがち。
ストップ使えるので強いけど正直、紗寿叶でいいよねという感想。

Dランク:遥乃(先手寄り防御デッキ)
大分性能が落ちるもののストップイベントが使える上で近代の強力な低レベル帯を持っているデッキ。
相手にコストを与えるという独特なデメリットで戦う。研究が足りてない…

Dランク:関根ST(先手寄り防御デッキ)
キープというキーワードで手札を稼ぐ性能が高く、2年目に出てきた手札2枚を捨てるスターターストップを強く使えるというデッキ。
ストップイベント使えるから強いよねーという話だけど、キープのラグで別に限界突破の期待値がずば抜けて高いわけでもない。 

くらいの認識。
どこまでいっても防御系→アグロ系→ギミック系→防御系の3竦みが軸でそこに割って入れる性能があればだいたいなんでも対面運とじゃんけん次第で戦えるという認識。
とりあえず、ミスしないのが大事なので踏み運が良いこと願って得意なデッキ使うのが丸いと思っています。 

 


いいなと思ったら応援しよう!