
【OSICA】ライザのアトリエ デッキ構築と評価
お疲れ様です。僕です。
今日は軽くライザのアトリエをプロキシで回してきたので感想を述べていきます。
ライザ

手札を捨てて戦うデッキです。
調合自体は別に弱くなく、星4レベル4が調合するたびに1コスト得ることができるので攻めのリソース消費も悪くないです。

しかし、AP8000以上からハートを奪う手段に乏しいという明確な弱点を持っています。これが致命的。
環境や構築次第では星4レベル5レントとか採用したほうがいいかもと思っています。

今回は調合で捨てる手札を回収できるサポートライザとドロップに5枚落とせるボオスを入れた構成で構築してみました。


サポートライザが回りだすとかなり調合が楽になりますが、回りだすまでラグがあるので普通に2エールシンボルにするのもアリだと思います。
レント

チャージを軸に戦うデッキです。
全体的に結束が緩いのが特徴です。その分、レント単で組んだ時に絆のアリルのミラクやDxD小猫と比べて明確な強みがあるか?と言われると難しいところがあります。

また、ライザ以外は他キャラが不純物になりがちなデザインなので、ライザの強化パーツとして割り切るのも手です。なのでライザを使う方はレントも集めておいた方がいいという話でもある。
レント単で使う場合は他タイトルのチャージキャラでは使えないルフトを使って耐久もできるよって方向に寄せるのがよいかなと思ったので、この構築にしました。

タオ

タオは結構強いです。
星4が2種類ともAP関係なくハートを奪えて、解読によるドローをトリガーに動くデザインであるため、限界突破の期待値が高いです。


ただ、コスト消費も高めで受けイベントを構えにくい上で受けAPも低いという明確な弱点持ちです。
特に解読持ちの1レベルが全部AP1000でパワーアップ桃のおまけのAP−1000で溶けます。
コスト消費はサポートタオの多面展開ができれば大分リカバリーできるので、サポート引き込んで連続解読でガンガンハートを奪っていきましょう。

クラウディア

クラウディアはサポートクラウディアを採用するかで構築が変わってくると思います。

毎ターン安定2エールも強いですが。完全クラウディア単にする1番のメリットはレベル2です。

クラウディアは2エールシンボルのキャラも演奏を持っていて、アシストエリアに出した2エールもレベル2クラウディアのカウント対象なので、レベル2 1枚から4〜5コスト一気に得ることが可能です。
ハートを奪う効率が軽減込みで普通〜やや悪いくらいなので、レベル2クラウディアで一気にコストを増やして戦いましょう。
アンペル&リラ

アンペル&リラデッキは星4レベル4のリラでコストが伸ばしやすいです。

しかし、コストを伸ばしてもコスパよくハートを奪う手段に乏しく、手札にカードを引き込む動きが弱く限界突破の期待値も低めです。
サポートアンペルのリラ結束を半分諦めてレントを混ぜるのもアリかなと思います。
今回はアンペル&リラ単にしてルフトなどの汎用イベントを打っていく構成にしました。
ライザ&レント

やっぱライザはレント混ぜた方が強そう。
終わり