![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100186481/rectangle_large_type_2_7db1cab2f4393ebf87609935427fb44e.png?width=1200)
【OSICA】あおいの戦い方
おつかれさまです。まみやながつです。
今日はまみやながつ式、あおいのプレイングガイドということで僕のあおいの回し方を紹介したいと思います。
この前の東京でミラーして先手後手基本的に同じ立ち回りだったので、おおよそあってると思います。
というわけで話ていこうと思います。
この記事は初心者向けじゃないので推しの宣伝が入ります。
今回のBGMはこちら。流しながら読んでくれると嬉しいです。
というかアーニャさんの歌は全人類聞け
◆構築
一旦サンプルとしてこれをベースに話していきます。
僕が東京地区で使った構築です。
オフショット1とエントリー1コストの4レベルの枠が自由枠です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100186624/picture_pc_dd3a51ef96e9fdcf43ce84e44cf7379e.png?width=1200)
◆実はあおいは3ターン目まで同じような展開しかしていない
はい、というわけでここから話をしていこうと思います。
あおいって5レベル使うすげーテクニカルな展開が必要と思われがちですが、実は真逆です。序盤から5レベル推しを投げるデッキは5レベルを投げるため、レベル数値だけみるとほぼ固定の展開をしています。
先手1ターン目;適当に3面うめ(妥協可)
先手2ターン目:1レベル、1or2レベル、5レベル
先手3ターン目:1レベル、4レベル、5レベル
以降適当に5レベルと色々(Limitに余裕あるのでだいたいなんでも出る)
後手1ターン目:1レベル、1レベル、5レベル
後手2ターン目:1レベル、1〜3レベル、5レベル
後手3ターン目:1or2レベル、4レベル、5レベル
以降適当に5レベルと色々(Limitに余裕あるのでだいたいなんでも出る)
基本的にあおいは5レベルを常に立てるデッキです。
あおいでハートをガンガン奪っていくのが基本的な勝ち筋となります。
あおいを使っていて難しいとか勝てないって人のパターンによくあるのが5レベルを立てないって動きをする時です。
対面やライフ状況次第ですが、2ターン目は盤面を埋めるために妥協で4レベルを出すよりは盤面を開けてでも5レベルを立ててトドメをさせる状況を狙った方が強い傾向にあります。それくらいあおいの5レベルと星3サポートのハートを奪う性能は強力です。
そして、この展開をする上で重要なのは1レベルです。
盤面を埋めるために序盤は1レベルを限界突破の期待値とか関係なく手札に入れ続けることになります。
これがわかればあおい初心者を名乗っていいと思います。
一応、東京地区でミラーしたお相手も同じ展開をしていたので、基本的にこの展開で問題ないです。間違いない。
◆レベル4を選択する
は?あおい簡単じゃん、でもお前プレイ難易度ちょっと高いって言ってたよね????ってなると思います。
ここがあおいの難しいところなのですが、3ターン目に出す4レベルの選択が結構シビアです。
対面毎に最適な4レベルを選択していく作業が必要になります。
重要なのは序盤は相手毎に刺さらない4レベルを脳死でコストに送っていくことで序盤のコストを確保できたり、マリガンでレベル1を引きに行くために切るカードを増やしたりできます。
基本方針は以下の通り
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100187027/picture_pc_265266563a4ee95d271577de4ea6f89d.png?width=1200)
星4あおいは中央スルーと−2000のどちらかが刺さるカードです。
主にミラーマッチにおけるサポートあおいからの打点を防ぐの2点がメインの仕事です。
1レベル帯にスルーAP2000が入っているかぐややリューへの打点ソースやストップ持ちをライフ0まで詰めてからのサポートを絡めて確定詰めに持っていくとかもありますが、あまり使わないのでサブプラン程度に留めておくと良いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100187171/picture_pc_f08a229e069af48ee9ec3c15f199b137.png?width=1200)
アピール2コストあおいはコストを増やすことができます。コストを使ってハート差をつけるデッキなので基本的にはこのカードを出すことが多いです。
特ににリューや恵那のようなダブル持ち相手にイベントを構えるために使います。雑にコスト集めても強いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100187360/picture_pc_d70072a116bd93178005791f07e4d83b.png?width=1200)
星3AP7000あおいは3レベル以下へのストップ付与ができます。早坂や樹のような星3が推しになっているデッキはもちろん、桃や藤原書記のような限界突破の受けれいれを増やしてアピールしてくるデッキに対してテンポを取る仕事がメインとなります。
上述の通り、基本的にはアピール2コストが最優先でどの対面にも出したいカードであり、ガンガン攻めてくるデッキには星3AP7000を出し、星4はミラー以外では4ターン目以降の詰めでスルーを活かすことがあるかもくらいで序盤はさっさとコストに送ることになります。
で、これをいちいち考えるの大変じゃないですか。いろんな対面で試すのって。
なので、以下を丸暗記してください。
各対面の基本的な優先度は
なでしこ アピール2コスト>星3AP7000>星4
志摩リン アピール2コスト>星3AP7000>星4
あおい 星4>アピール2コスト>星3AP7000
大垣 アピール2コスト>星3AP7000>星4
恵那 アピール2コスト>>星3AP7000=星4(どっちもコスト送り)
トール 限界突破できればどれでもいい
カンナ 星3AP7000>アピール2コスト>星4
エルマ アピール2コスト=星3AP7000>>星4
(3ターンアピール2コス、4ターン目星3AP7000を意識)
イルル アピール2コスト>星3AP7000>星4
ルコア アピール2コスト>星3AP7000>星4
友奈 アピール2コスト>星3AP7000>星4
東郷 アピール2コスト>星3AP7000>星4
樹 星3AP7000>アピール2コスト>星4
風部長 星3AP7000>アピール2コスト>星4
夏凜 アピール2コスト>星3AP7000>星4
園子 アピール2コスト>星3AP7000>星4
シャミ子 限界突破できればだれでもいい
桃 星3AP7000>アピール2コスト>星4
リリス 星3AP7000>アピール2コスト>星4
ミカン アピール2コスト>星3AP7000>星4
桜ヶ丘 アピール2コスト>星3AP7000>星4
かぐや アピール2コスト>星3AP7000>星4
白銀 限界突破できれば誰でもいい
藤原 アピール2コスト>星3AP7000>星4
ミコ アピール2コスト>星3AP7000>星4
早坂 星3AP7000>アピール2コスト>星4
ヘスティア アピール2コスト>星3AP7000>星4
リリ アピール2コスト>星3AP7000>星4
命 星3AP7000>アピール2コスト>星4
春姫 アピール2コスト>星3AP7000>星4
(ただし5レベルが中央に出てきたら星4を握る)
リュー アピール2コスト>星3AP7000>星4
こんな感じで基本は「アピール2コスト>星3AP7000>星4」で覚えておいてください。
これ以外の要注意対面だけまとめると以下の通りです。
あおい 星4>アピール2コスト>星3AP7000
トール 限界突破できればどれでもいい
カンナ 星3AP7000>アピール2コスト>星4
エルマ アピール2コスト=星3AP7000>>星4
(3ターンアピール2コス、4ターン目星3AP7000を意識)
樹 星3AP7000>アピール2コスト>星4
風部長 星3AP7000>アピール2コスト>星4
シャミ子 限界突破できればだれでもいい
桃 星3AP7000>アピール2コスト>星4
リリス 星3AP7000>アピール2コスト>星4
白銀 限界突破できれば誰でもいい
早坂 星3AP7000>アピール2コスト>星4
命 星3AP7000>アピール2コスト>星4
春姫 アピール2コスト>星3AP7000>星4
(ただし5レベルが中央に出てきたら星4を握る)
これだけ覚えておけばあおいは勝てます。印刷して推しの裏スリにするとかスマホの待ち受けにしておきましょう。
◆まとめ
あおいとは5レベルを毎ターン出して殴るデッキである。
そのため、展開パターンはかなり似たり寄ったりになる。
序盤のエールは1レベル、相手毎に有用なレベル4を中心に集め、刺さりの悪いレベル4と過剰なアシストエリアに出すカードや泥酔や星3サポートをコストに送る。
4ターン目以降は残りの山を考えて限界突破できそうな札を中心に集めておけばOK。
難しい有用な4レベルの判断は丸暗記すれば簡単になるのでここだけ覚えてください。
これができればそれなりに勝てます。
簡単すぎて正直最近プレイが下手になったなと思うくらいに簡単です。
そんな感じー
いつも通り推しを張って終わります。
参考になったという方は再生やチャンネル登録をお願いします。