見出し画像

【OSICA】9/8 付 禁止予想

お疲れ様です。今日は禁止カード予想をしていきます。

まず、環境から
僕の脳内Tierはこんな感じです。多分なんか抜けてる

で、この前提でもともと話していきます。
まず、ずるい武器の劣化であるほぼ全てのビートダウンデッキの復権が必要だと思っています
実質1.3コストで全てのキャラにチャージ9000が付くずるい武器というデッキは狂っています。
その上でリソース回収能力が高いのでずるい武器というのはほぼすべての殴り一辺倒のデッキの上位互換です。
これで買ったと思うなよによりストップの上からも攻めきることができるため、本当にすべてのビートダウンの上位互換です。
これと明確な差別化できるビートダウンはダブルを絡めることができる光玉リューやアーシアくらいだと思います。
そのため、ずるい武器に対して規制が必要だと思います。
まずはストップへの耐性を与えてしまっている「これで勝ったと思うなよ」
そして、盤面外からリソースを伸ばす「菓子折り」
この2枚は確実に規制が必要です。それでも強いけど

このあたり潰しておけば毎ターン大量のコストを確保しながら殴ってくる上に妨害も効かない化け物はある程度なりを潜めると思います。
それでも殴ってたら雑に勝つのでA〜B相当のパワーがあると思います。
3枚くらい規制したはずなんですが、やっぱり元が強すぎますね… 

そして、ずるい武器と互角のビートダウン性能を持つパワーアップ桃へのテコ入れも必要だと思っています。
このデッキを適正外としているカードはサポート桃だと思っています。

エントリー1コストでAPを上げつつチャージをつけるということでかなり簡単にハートを奪いつつ、1レベル桃のガード不可条件と同時に達成が可能という強力なカードです。
このサポート桃がなければだいぶ適正なデッキになると思います。それでも強いけど
サポート桃規制後はなんだかんだC~Dにいると思います。無償ガード不可が強いので

で、Aランク以下は特に規制が必要ないと思っています。それぞれデッキとしてちゃんと弱みがあり、それぞれ苦手なデッキが存在するからです。
なので禁止は上記3枚が妥当なラインだと思います。

よくあおいのカリブーくんが禁止でたすけられごっこが無規制というのがわからないみたいな話をする人がいますが、これは使っているキャラが違うからの一言で解決します。

あおいというデッキは実質リソース消費なしのレベル5あおいで攻めていくデッキであり、あおいにカリブー君を渡すということは、あおいはコストをすべて受けに回しても攻めることができるデッキとなります。つまり、攻めと受けの両立が簡単なデッキとなります。(今もそうなんですが)
これに対してアーニャはノーコストでハートを奪う手段がほぼなく、コストを攻めか受けに振り分けるデッキです。
ハートを直接奪うということで強力ですが結局ハートを奪う手段を限界突破に依存しているという意味でかなり健全なデッキという認識です。
アーニャを使って勝てないという方は限界突破でハートを奪うという意識をしっかり持つと勝率が上がると思いますし、レベル5ヨルさんが採用されている理由も限界突破の確率をあげるドローが優秀だからであるという認識です。
ただ、受け性能があおいとならんで最高峰であるというのは事実としてあるので今後の環境次第ではかかるかもねとは思います。今は適性の範疇です。

あと、僕はたすけられごっこより、レベル4星3小猫のほうがよっぽどやばいカードだと思っています。

半年後くらいに禁止かかっててもおかしくないと思います。
ただ、まだ一回様子見でもいいかなと思っています。チャージデッキなので駆け引きでなんとかなる部分が多いですが、小猫はDxDの結束を書いていないのでリアス部長や朱乃との混成が容易で異常に対応力が高く、万能デッキになりかねないと思っています。
正直、DxDはエキスパンション全体として結束を安易に書かなかったというダメなほうの強さで失敗していると思っているのでDxDも将来的なパワー次第では規制がかかると思っていて、小猫で一番ヤバいカードなのでこのレベル4小猫がBANなのかなと思っています。

タイトルとして無償

あと、大穴でカンナは星4レベル3カンナとサポートカンナの組み合わせが本当に強すぎてダメだったのですが、汎用の5コスト回復刷ってきているので、受ける手段が生まれてきていて将来的な規制緩和はありそうだなーと思っています。

というわけで僕の予想は
禁止:これで勝ったと思うなよ、菓子折り、サポート桃
でFAです。 

皆様はどんなカードが禁止に行くと思いますか?教えてください。



いいなと思ったら応援しよう!