![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162989844/rectangle_large_type_2_ba0dbd137588dca9f38a2d7e572a0084.png?width=1200)
『ふたりで終わらせる』絶対に後悔しない
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162989816/picture_pc_fdc10542ff7c0d5b5614ef65cf210b80.png?width=1200)
そう、ものすごく文化圏の違いを感じる。
ただし家庭内暴力は…暴力を振る側の気持ちもわからないとして、暴力を振られた時に、それを許してしまう人の気持ちもあんまりわからない。
リリーやライルのコミュニケーションのノリ。
リリーは落ち着きがない、おしゃべりな女性…しかし愛嬌があり、彼女を嫌いになる人はいないだろう…そんな人。
そして【色気を可視化したような男】ライル。
控えめに言って最高ですね…。
お互いに腹を割って話したこともない段階で、婚約までして、子も宿す。
???
リリーの人格形成には、幼い頃からの父の暴力が強く根付いて…頑なにライルと結ばれたがる。
そんなに彼を信じたいのか。
辿っていくとやはりリリーの父親が諸悪の根源ですが、その父にとっての諸悪の根源もおそらく居る。
悲しみの連鎖。
それを終わらせる。
ライルの人格形成にはガバガバな治安が大きく関わっているから、なおのこと文化圏の違いを感じる…!
初対面の人とも一瞬で打ち解ける。
素性も知らない人と恋愛する。
リリーの典型的な被害者像からの、成長。
それは人の話をちゃんと聞くことが鍵になったはず。
私たちで断ち切るけれど、あなたを愛したことは絶対に後悔しない。
本当、価値観の幅を広げる映画でした。