
世間一般における「自殺未遂」のイメージからしたら仕方ないのかもしれないけど
うちと同じように
自殺未遂の経験を、ブログにしてnoteに投稿している人がいて
「自殺を誘発している」みたいな理由で公開停止になっちゃった😨
うちも同じようなことをしてるわけだけど
もしかしてうちのブログが消されるのも時間の問題??
noteで公開停止になった人のブログは決して
「君も自殺やってみよう☆」
などと言っている内容ではなく、
実際に起こったことを淡々と書いている記事だった。
それが
「自殺を助長している」という理由で消されると、
note運営してる人に
「自殺未遂する人なんて嫌いだよ!
自分語りなんてしないでね!
早くあっちいってね!」
って言われてる気分。
その人の記事が消されて、
うちの記事が消えないのも、
ちょっとそれでいいの?
という感じ。
消された記事は、他の記事に比べて、直接的で生々しい表現が多い記事ではあった。
要するに過激だった。
けれど
その人の人生を描写するには必要な表現だったし、
自分語り=その人の人生を
そんな「ヤバいから」
みたいな曖昧な基準で封じ込めていいの?
うちならそんな理由で公開停止させられたら
つらいなぁーって。