#自殺願望
よもやま栗ばなし38 栗・失踪事件⑤
今日は訪問看護の日。
前回から日も空いてないし話すネタないんじゃないかって思っていたのだけど、たくさん話せた。
読んでいる本のあらすじを話そうとすると、普段ブログを書いている成果みたいなのを感じた。
つっかえつっかえだけど、人に説明するのが前よりは上手くなったかもしれない。
特に死生観が関わる本、最近読んだ「余命10年」「夢をかなえるゾウ ガネーシャと死神」は、自分の自殺願望にも影響を
飛び降り自殺レポ漫画100、101 カタルシすまで③
映画「くれなずめ」を観ました。
誰だって過去に折り合いをつけることは難しいこと。
演技が自然すぎて演技に見えないや。
不思議な雰囲気の中、物語は進む。
個人的に、
過去を回想しながら進む話や、
イマジナリーフレンドたちが普通に画面に映る話がフェチなので、邦画が苦手な私でも楽しんで観れた。
あと主人公がひたすら可愛くて悶えた。
最近読んだ宮沢賢治の「ビジテリアン大祭」がすごく面白かっ
飛び降り自殺レポ漫画78 歩行訓練だよ④
今日は母が出演するピアノのミニコンサートを聴きに行った。
生の演奏を聴くのは、そこでしか感じられない緊迫感や迫力がありますね。
今日も一日の半分は寝ていた。
幸せ。
私はものの例えではなく血湧き肉躍るゴア描写が大好きなのだけれど、映画を制作する側にしてみると、時間とお金、そしてプロの技術が必要とされるハイコストな要素なのだと思う。
しかもその割には興行収入にはつながらない。
だから
飛び降り自殺レポ漫画73、74 首・地獄変
好きなシーンを挙げ始めればきりがない、それくらい好きな映画。
特によく作り込まれた映画を見返すことが、今の私の人生の至福だと感じる。
2周目が一番面白いとさえ思う。
個人的にはOCD(強迫性障害)の描写が完璧だったと思う。
潔癖症・確認恐怖。
自分では制御できない強力すぎる不快感が、自分の胸や脳みそを引き裂いて暴れ回る。
それが強迫性障害、ジャックの気持ちは本当によくわかる。
殺
飛び降り自殺レポ漫画67、68 精神科の先生
今日の昼寝はいつもより1時間短かった。
普段のリズムで、十分すぎるくらいの睡眠をとったと思って起きてみたら、まだ11:00だった。
普段は正午まで寝て過ごす。
この本を一冊読んだところで、山田花子さんという人物を知ったことにはならない。
正直もう、どんなに慎重に言葉を選んで感想を書いても、この人の納得のいく文章は書けない気がする。
人間不信とはどういうことか、この本がつまびらかにして