![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89812274/rectangle_large_type_2_b3784f51a09f3c4dca3517724a28073d.jpeg?width=1200)
【RTAチャート|ワドルディ・コピー能力】Any% W2 エバーブルグ海岸【星のカービィ ディスカバリー】
※はじめに
本記事は私自身が調べ、得た情報を記事にしたものであり、”これが絶対に正しい”といった内容ではありません。もし間違っている内容等がありましたら以下Twitterアカウントまでご連絡を頂けると幸いです。
https://twitter.com/soraneko117
また、ディスカバリーに関する内容やRTAに関する事について質問がある場合は以下の質問箱で質問してください。もちろん、DMや私の配信でもお待ちしております。
以上の事をご理解いただけた上でお読みいただけますようよろしくお願いします。
============================================
本記事について
本記事は”星のカービィ ディスカバリー”のRTAにおけるカテゴリ”Any%”のチャート(ルート)における”救出するワドルディ”・”コピーする能力”等について各ワールド毎にまとめたものです。今回は”エバーブルグ海岸”です。
チャート全体の動きについては以下の記事を参考にしてください。
フロー図
![](https://assets.st-note.com/img/1666899957734-aFjwuXDdD3.png?width=1200)
2-0:ワドルディの町
ワールド1のボス”ゴルルムンバ”を倒した後はワドルディの町に戻ってきます。ワドルディの助けた人数に応じてワドルディの町が復興していきます。
- ぶき屋 |ファイア⇒ボルケーノファイア
ワールド1クリア後、ワドルディの町に戻ってくると”ぶき屋”が完成します。ここではコピー能力を取得したり、コピー能力の進化ができたりします。チュートリアルとして、強制的にコピー能力の進化を行います。ここで進化を行えるのは”ファイア”か”カッター”です。進化にはコインとレアストーンが必要になるのですが、初回はぶき屋ワドルディが払ってくれます。
ここで進化させるのは”ファイア”です。ファイアをボルケーノファイアに進化させて先に進みましょう。(この先も面倒なのでファイアと呼称します。)
![](https://assets.st-note.com/img/1666770764227-tLtPrVZS4t.jpg?width=1200)
2-1:泳げ!ひろびろビーチ
- 救出するワドルディ:4人
○ステージクリア:3人
・ワドルディ①
・ワドルディ②
・ワドルディ③
・カチカチナッツを3コわる
○砂のアニマルオブジェをこわす
・もじのカンバンもとどおり
![](https://assets.st-note.com/img/1666900102734-VZDbPR0avC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666900365317-VPV5j5vvsn.jpg?width=1200)
このステージでは道中にある”砂のアニマルオブジェをこわす”というミッションのみ行います。このオブジェは上の画像の位置から右方向にファイアを吐くことで壊すことができます。スティック入力をニュートラル(方向入力ない状態)にする必要があり、少し慣れが必要です。
細かいところですが、ミッション達成時に右下に出てくるメッセージのワドルディアイコンが檻から出て約1秒以内までに次のエリアに進むとロード時間が短くなります。
砂のアニマルオブジェを破壊する位置とロード短縮化
— 空ネコチ (@soraneko117) October 27, 2022
#星のカービィディスカバリー #NintendoSwitch pic.twitter.com/dcCENJuvkq
また、このミッションの手前では”ボンカーススキップ”というスキップ技があります。ここでは詳しいやり方を省きますが、下に比較動画を貼っておきます。(少し拙い動画ですがご了承下さい。。。)
最速は左上の動画。簡単に説明すると、木のオブジェに乗って最大ジャンプから斜め右下にホバリングをする。画面が手前に移動すれば成功です。ホバリングを解除して着水したらバーニングを行いましょう。
- 使用するコピー能力:ファイア
このステージは”ファイア”で進みます。コピー能力を失う危険性は少ないですが、ファイアのコピー能力はボンカーススキップ直前以外で手に入らないので気を付けて進みましょう。
2-2:コンクリートアイランズ
- 救出するワドルディ:4人
○ステージクリア:3人
・ワドルディ①
・ワドルディ②
・ワドルディ③
・ワドルディ④
○3わのウミドリにあいさつ
・たからじまへじょうりく
・マキシムトマトをほりあてる
![](https://assets.st-note.com/img/1666900525725-IOlOgvQ91X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666900572565-N4S3KtWGm2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666900562385-JEiZbUicaO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666900639228-GAXKiJ8yE2.jpg?width=1200)
このステージは”3わのウミドリにあいさつ”を行います。これらのウミドリはカービィ自身が近づく・何らかのカービィの攻撃が当たるのいずれかで達成します。最初の2羽はバーニングで当たりに行き、最後の1羽はファイアの攻撃であいさつしましょう。
- 使用するコピー能力:ファイア
このステージも引き続き”ファイア”で進みます。2エリア目の大砲の敵”ギガッツォ”の攻撃は当たると確定でコピー能力を落とします。ファイアの能力を持った敵は出現しないので、当たらないよう気を付けましょう。
2-3:登ってブロックヒルズ
- 救出するワドルディ:5人
○ステージクリア:3人
・ワドルディ①
・ワドルディ②
・ワドルディ③
○ワドルディ④
B.手はいしょを3枚はがす
・トゲにふれずかくしべやをクリア
A.スワロリーナをアイスでこおらせる
![](https://assets.st-note.com/img/1666900704150-Qs92lhnCnb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666900742170-y5QRxLC1ac.jpg?width=1200)
◎チャートA
![](https://assets.st-note.com/img/1666900795762-EzYOy94pUF.jpg?width=1200)
◎チャートB [初心者オススメ]
![](https://assets.st-note.com/img/1666900845001-6uiNKcqgUu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666900896159-kiBLz5I5F4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666900938594-bz37M5nAvM.jpg?width=1200)
このステージは分岐点が2か所あります。
・1点目は道中のスワロリーナを凍らせるか、てはいしょをはがすか
・2点目はスワロリーナ戦後、ファイアで進むかトルネイドで進むか
です。
初心者には
道中は”てはいしょをはがし”、スワロリーナ戦後は”ファイアで進む”ことを推奨します。
まず1点目、”スワロリーナを凍らせる”というミッションについてですが、普通に凍らせて倒すだけでは”てはいしょをはがす”のミッションをこなした方が速いです。最速で凍らせて倒す方法は非常に難しく、その先もファイアを維持して進む場合はさらに難しくなります。初心者にはオススメしません。
参考にスワロリーナ凍らせてファイアを維持する方法について解説した動画を載せておきます。
2点目、スワロリーナを倒した後、次のワールド以降のためにスワロリーナ(トルネイド)を吸い込みます。これは”ぶき屋にコピー能力を並べる”・”ミックスでルーレットに出現させる”という理由からです。次のワールド3”ワンダリア跡地”とワールド4”ホワイティホルンズ”はトルネイドで進むのが一番速いとされています。
ここからが本題です。ここまではファイアで進んできました。スワロリーナ戦後、トルネイドのまま進むか、ファイアを吸い込みなおし進むかになります。トルネイドのまま進む場合、詳しくは説明を省きますが、次のステージ4とボス戦が難しくなります。その代わりにミックスする必要がなくなるというメリットもありますが、ぶき屋で回収すればいいだけなので、ファイアで進むといいでしょう。
- 使用するコピー能力:(チャートA)ファイア・トルネイド・アイス (チャートB)ファイア・トルネイド
このステージは最初”ファイア”で進めていきます。2エリア目から分岐します。
(チャートA) スワロリーナを凍らせるミッションを行う場合はスワロリーナ前にある”アイス”を取ります。
(チャートB) [初心者オススメ] てはいしょミッションを行う場合、ファイアのままスワロリーナ戦に入ります。
スワロリーナを倒したら”-ボタン”でコピー能力を脱ぎ、スワロリーナを吸い込んで”トルネイド”になりましょう。その後はトルネイドのまま進むか、ファイアを吸い込みなおし進むかになります。オススメは”ファイア”です。
2-4:地下水道に流されて
- 救出するワドルディ:6人
○ステージクリア:3人
○ワドルディ①
・ワドルディ②
・ワドルディ③
△ワドルディ④
・カンづめを3コたべる
○ちょ水地のバトルで水に落ちない
○金のサカナを見つける
![](https://assets.st-note.com/img/1666901029700-jx10HyLTqP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666901070035-WwUBo6BZBA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666901124540-z5AwCfz7O9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666901171695-CjA9mGIQEP.jpg?width=1200)
リカバリー用ワドルディ
![](https://assets.st-note.com/img/1666901253501-F1evAsveSk.jpg?width=1200)
このステージでは6人のワドルディを助けます。その中で特に難しいのが”ちょ水地のバトルで水に落ちない”のミッションです。このステージはファイアかトルネイドで挑むことになりますが、トルネイドでこのミッションを達成しようとすると格段に難易度が上がります。もちろんファイアでも難しいです。上手い人のプレイを見て真似しましょう。
また、リカバリーと書きましたが、上記の”ちょ水池”のミッションやここまででワドルディが足りなかった場合、最終エリアの渦潮の上にいるワドルディを助ける事でリカバリーとなります。
- 使用するコピー能力:ファイアまたはトルネイド
少し上で触れましたが、このステージはファイアまたはトルネイドで進みます。ステージ名にもあるようにこのステージではカービィが水に流されながら進みます。この水流上でファイアの”バーニング”を出すことで通常よりも速いバーニングを出すことができます。出し方はジャンプボタンと攻撃ボタンを同時押しするだけです。ただ、これを連続で出そうとするとホバリングが出てしまいタイムロスになります。しっかりタイミングに慣れるよう練習しましょう。
参考動画として水の流れに乗ってバーニングを出している動画を載せます
渦潮でも同様の事が出来ます。
また、トルネイドで挑む際は水上で緊急回避(ガード+左スティック)を出すことで速く移動することができます。もちろんすっぴんでも同じです。覚えておくと良いでしょう。
2-5:きょうふのトロピカル
- 救出するワドルディ:5人
○ステージクリア:3人
△トロピカルウッズのねっこをはかいする
・のうりょくをつかわずにたおす
○2:00いないにたおす
△ノーダメージでクリア
![](https://assets.st-note.com/img/1666901343795-wEvDoSgjuc.jpg?width=1200)
ボス戦です。ワールド1の記事で書きましたが、ワールド1~5までのボス戦で(時間制限ミッションを除き)3つミッションをこなさないといけません。
ということで達成できそうなミッションを△にしてあります。
このトロピカルウッズ戦は慣れてくるとノーダメージで倒せます。ファイアのみで倒す場合はすぐに慣れるでしょう。もし、何度かAny%を通して、ワドルディが足りなくなるのであれば”ねっこをはかいする”ミッション達成しておくとよいでしょう。
- 使用するコピー能力:ファイアまたはトルネイド
このボス戦はファイアまたはトルネイド(すっぴん)で倒すチャートが考えられます。
速く倒そうと思えばどちらもほとんど速さが変わりません。しかし、少しテクニックが必要なので、最初はファイアでひたすら燃やし続けましょう。
ここまでトルネイドで来た場合もボス手前にファイアのコピー能力が置いてあります。
[前記事]
[次記事]
ここまで拝読いただきありがとうございました。もし、まだRTAを走ってなくてRTAに興味を持ちましたら、是非参考にしていただいて走っていただければと思います。
普段私はTwitchでゲーム配信を行っています。もしよろしければチャンネルのフォローをしていただいて遊びに来ていただければと思います。
ではまた。