![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88240619/rectangle_large_type_2_66b8f693d7500cdd8f140c3ca9d4582e.jpeg?width=1200)
【RTAチャート】Any%チャート 全体フロー図【星のカービィ ディスカバリー】
※はじめに
本記事は私自身が調べ、得た情報を記事にしたものであり、”これが絶対に正しい”といった内容ではありません。もし間違っている内容等がありましたら以下Twitterアカウントまでご連絡を頂けると幸いです。
https://twitter.com/soraneko117
また、ディスカバリーに関する内容やRTAに関する事について質問がある場合は以下の質問箱で質問してください。もちろん、DMや私の配信でもお待ちしております。
以上の事をご理解いただけた上でお読みいただけますようよろしくお願いします。
============================================
本記事について
本記事は”星のカービィ ディスカバリー”のRTAにおけるカテゴリ”Any%”のチャート(ルート)をフロー図で表したものです。
初心者向けに「このステージはどのコピー能力で?」「何人のワドルディを助ければいいの?」等といった悩みを解決するためにこのフロー図を作成しました。2022年10月時点で考えうるAny%チャートを情報量少なく、できる限りわかりやすく表現したつもりです。ただし、各ステージの動き(どのワドルディを助けるべきか、どのコピー能力をどこで手に入れるのか)については、後に細かいチャートを挙げる予定ですのでお待ちください。
English ver ↓↓
- フロー図の見方
色分け:各コピー能力を表しています
(数字) :そのステージで手に入れなくてはならないワドルディ数です
※ただし、ボス戦はその±1人変わります
矢印 :一番左のチャートは現世界記録(2022年10月時点)のチャートです
青色の矢印は初心者向けのチャートです
0:始まりの地
一番最初のステージ。道中、”ソード”と”ボム”がいるが、吸い込まず、”すっぴん”のまま進みましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1664827222416-tcBljD99Rw.png)
1:ネイチェル草原
このワールドでチャート分岐するのはBOSS”ゴルルムンバ戦”。
”すっぴん”で倒す方法の方が10秒近く速くなるが、難易度・乱数がともに求められるのでオススメしない。”アイス”で倒そう。
![](https://assets.st-note.com/img/1664830545896-fXIAmvNObC.png?width=1200)
ワドルディの位置については以下 ↓
2:エバーブルグ海岸
このワールドのチャート分岐点はステージ3”登ってブロックヒルズ”。
初心者はスワロリーナをアイスで倒しつつコピー能力を維持することが難しいため”ファイア”で倒すこと推奨。”てはいしょはがし”を忘れないように。
その後、トルネイドで進むこともできるが、難易度ちょい高め。
![](https://assets.st-note.com/img/1664830647172-wJjJhQNgOv.png?width=1200)
ワドルディの位置については以下 ↓
3:ワンダリア跡地
このワールドでの注目ポイントはステージ1”ようこそワンダリア”でコピー能力のミックスです。ただし、やり方が少し難しく、最初の内は安定しないでしょう。その場合、前ワールドのボス戦”トロピカルウッズ”後、ワドルディの町に戻ったらぶき屋で”トルネイド”を取ってからワールド3に挑むと良いでしょう。ぶき屋に寄ることによるロスタイムは約15秒です。それ以外のステージはファイアで進むことも可能ですが、トルネイド推奨です。
![](https://assets.st-note.com/img/1664830690688-J96ac9qK97.png?width=1200)
ワドルディの位置については以下 ↓
4:ホワイティホルンズ
このワールドの注目ポイントはステージ4”ブリザードブリッジの戦い”です。ここでは星のカービィ ディスカバリーのバグ技(グリッジ技)の一つ”ハンマースーパージャンプ(HSJ)”が活躍します。難しい技ですが、短縮時間が非常に大きいため、是非練習してできるようになると良いでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1664830748147-Pah8DpA3ds.png?width=1200)
ワドルディの位置については以下 ↓
[記事作成中]
5:オリジネシア荒野大地
このワールドはボルケーノファイアで進む”ファイアチャート”とトルネイドで進む”トルネイドチャート”があります。どちらが速いか様々なところで議論されましたが、どちらを選択しても構いません。ただし、”トルネイドチャート”を選択する場合、ワールド4のボス戦”デデデ大王”をトルネイドで倒す必要があり、非常に難しいです。そのため、初心者は”ファイアチャート”推奨です。
![](https://assets.st-note.com/img/1664830777626-N56GhpYHx1.png?width=1200)
ワドルディの位置については以下 ↓
[記事作成中]
6:レッドガル禁足地
このワールドの注目ポイントは二つ。
一つ目はステージ3クリア後、ワドルディの町に戻ることです。この時点でワドルディを145人助けていると”ワドルディのどうぐ屋”が解放されます。スピードアップを2個、アタックアップを3個購入し、アタックアップを1個所持しておきましょう。慣れてきたらアタックアップは2個でも足ります。
二つ目はステージ5”決戦!ビースト軍団包囲網”です。このステージでも”ハンマースーパージャンプ(HSJ)”が活躍します。特にスキップ技”ボートルームスキップスキップ(BRSS)”という技が最速のチャートですが難しく失敗するとタイムロスに繋がりやすいです。ボートルームでワドルディを救出し、クラッシュを取得する”クラッシュチャート”をおススメします。
![](https://assets.st-note.com/img/1664870263256-b4W8ba1Mnc.png?width=1200)
ワドルディの位置については以下 ↓
[記事作成中]
7:ラボ・ディスカバール
最後のステージはボス3連戦です。最初の2戦はハンマーで、最後の1戦はアイスを使用します。特に1戦目は”ハンマースーパージャンプ(HSJ)”を使用したスキップ技”レオンスキップ”があります。どうしてもできない場合は普通にハンマーで倒してしまってもいいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1664830832394-NmymWcsPvo.png)
※番外編(ボス戦で救出すべきワドルディの数)
今回、フローの中で各ステージの救出するべきワドルディの数を書かせてもらいましたが、ボス戦のワドルディの数は少し余分に書いています。
というのも、6-3クリア時点で145人のワドルディを助けてワドルディの町に”どうぐ屋”を完成させなくてはいけません。ボス戦を除き、ここまでで助けられるワドルディの数は122人です。残り23人をワールド1~ワールド5のボス戦で助けなくてはいけません。
ボス戦はクリアすると3人のワドルディを助けられます。また、ミッションの一つに時間制限ミッションがあり、達成すると1人のワドルディを助けられます。残り3人のワドルディを他のミッションで助ける必要があります。
ということでAny%チャートでオススメのミッションは以下です。
◇ワールド1 ゴルルムンバ戦
・またしたくぐり
○ノーダメージ
◇ワールド2 トロピカルウッズ戦
・ねっこ破壊
○ノーダメージ
◇ワールド3 キャロライン戦
○ノーホバリング
・ノーダメージ
◇ワールド4 デデデ大王戦
・ハンマー吸い込み
・ノーガード
これらのミッションの内3つこなせば6-3でワドルディが145人足ります。(○はオススメミッション) 人によって達成しやすいミッション、が変わってくると思います。自分なりに選択してみてください。
デデデ大王戦とアルマパラパ戦のノーダメは達成しないことがほとんどなので除外しています。
全体フロー図
![](https://assets.st-note.com/img/1664870309406-EydEYPwhWy.png?width=1200)
ここまで拝読いただきありがとうございました。もし、まだRTAを走ってなくてRTAに興味を持ちましたら、是非参考にしていただいて走っていただければと思います。
普段私はTwitchでゲーム配信を行っています。もしよろしければチャンネルのフォローをしていただいて遊びに来ていただければと思います。
ではまた。