コロナ禍ではじめたこと(その1)
コロナ禍ではじめたこと。
それは、、、セルフカット✂✂✂です!
コロナでリモートが増えたこと、可能な限り自粛をしたい、時間も節約したいと考え、2021年1年間を通してセルフカットに挑戦しました。
やってみた感想を掲載します。
1.いつ切るか?
最初はうまく切れるか不安でした。失敗したからと言って出勤しないわけにもいかないし、何より恥ずかしいので、長期休み前やリモート期間が長くとれる時に実施しました。
2.成功させるコツ
・すきばさみを使う
→普通のはさみだとバッサリ行き過ぎてミス率が上がる。すきばさみは100均!
・乾燥した状態でカットする
→濡れた状態で行うとカット量が把握しづらい。
・回数を数えながらカットする
→右側5回カットやったら、次は左を5回カット等、回数で制御。
・期間を空けすぎない
→カットの期間の間隔を短くすると、周りが変化に気づきづらい。
・襟足、耳周りだけは誰かに頼む
→この部分がしっかり決まると、全体が見事にまとまる。
・次の日の晩に修正
→ほぼ確実に切り残しなどがでてくるので、次の日に修正。
・整髪料でごまかす
→多少のカットミスは整髪料で十分ごまかせる。
↓実際のカット例
3.よかったこと
・好きなタイミングでカットできる
→気が向いたときに、好きな時間でカットできるのは魅力的。
・時短
→美容室の予約、行く時間、待ち時間などが一切発生しない。
・コスト削減
→バランスを整えるため、2021年は1,000円カット2回のみ利用。QBハウスは安定しています。
4.よくなかったこと
・風呂場の掃除が少し大変
→風呂場で切った際、髪を回収したつもりでも排水口が詰まる。
・何か月かするとバランスが保てなくなる
→部分的に厚みや長い髪がでたりするので100%セルフは厳しい。
5.おわりに
今まで自分で切ることがなかったので初めて切ったときは、「失敗したらどうしよう」という気持ちと「意外と簡単だな」という気持ちが入り混じった不思議な体験でした。なんとなく板についてきたので、今年も1年間続ける予定です。
ではでは。