戦前の井の頭公園にあったオートバイ用レーストラックのツイートまとめ
参考リンク
モーターファンメモリーズ
http://mfy2016.com/memories
きっかけは@defD11さんから教えてもらったツイートから
@soramame6r4 これご存知です?モーターファン34年9月号に載ってたんですが。 pic.twitter.com/YWL8jFEINa
— def (@defD11) March 22, 2018
defさんから教えてもらった井の頭公園のはこれか。 https://t.co/yE7qxjEUHn https://t.co/gDcslkmhuf
— そらまめ (@soramame6r4) March 22, 2018
戦前のモーターファンが読めます。
モーターファンメモリーズ
http://mfy2016.com/memories
件の記事は1934年 昭和09年 9月15日号に掲載されている。
で、井の頭公園のトラックはこの辺らしい。 現在の井の頭恩賜公園競技場のある辺り。 後の競技場…ではないと思うが過去の航空写真を漁ってみよう。 pic.twitter.com/D0ECvU8rwX
— そらまめ (@soramame6r4) March 22, 2018
流石に年代が古すぎて航空写真はない? ただ、地形図に気になる円状の道路を発見。https://t.co/yA8zlGLba3 pic.twitter.com/KrSTimaoh2
— そらまめ (@soramame6r4) March 22, 2018
次に古い1941年には既に現在と同じような区画になっている模様。 これは自動車レース用トラックじゃなくて陸上競技場ですね… https://t.co/DSCwAPtiLs
— そらまめ (@soramame6r4) March 22, 2018
コースの詳細(意訳込)
— そらまめ (@soramame6r4) March 22, 2018
>幅六間、カーブ幅八間、二周一マイル弱のコースが完成し、カーブ・コースは各々バンクを付け、観覧席に面する外コースは土盛りを行い、次に溝を掘り後柵を設ける等…
後々の土地の買収いかんでは距離を広げてスタンドも作る予定だったらしい。
(1間は約1.8m、6間は約11m、8間は約14.5m)
— そらまめ (@soramame6r4) March 22, 2018
地形図と写真重ね合わせたけど、丸い道路あるね… pic.twitter.com/fTi2nOHW90
— そらまめ (@soramame6r4) March 22, 2018
"モーターファン1935年 昭和10年 4月15日号"にめっちゃレースレポート載ってた。 写真も有り。 https://t.co/irpG7g8B7A
— そらまめ (@soramame6r4) March 22, 2018
>戦前のオートバイレース
— そらまめ (@soramame6r4) March 22, 2018
>この当時のオートバイレースは各地のグランドなどで開催され、コースはダートでそこを周回するスプリントレースでした。主催者は地元のモーターサイクルクラブや新聞社などで、出場者は各地の名だたるドライバー達でした。https://t.co/dk3PYwcoNQ
どちらかというと、この辺は直接ギャンブルのオートレースに繋がる流れなのかな。 戦後の多摩川スピードウェイはそういう流れだった。
— そらまめ (@soramame6r4) March 22, 2018
しかし、戦前ともなるとこの辺の記録はかなり失われてるだろうし、当時を知る人も…
— そらまめ (@soramame6r4) March 22, 2018