
甘えんぼ
最近5歳の息子がよくお手伝いをしてくれます。
ご飯のお手伝いが特に好きで
この日はマグロを切るのと
じゃがバターを作るのと
エビとブロッコリーを炒めてくれました😊
私はあまり教えない派なので
何か自分で考えて
好きなように切っています(笑)
マグロはちょっと面白いことに
なっていたけど、
ジャガイモはそれなりに
いい感じになってました(笑)
成長とともに
こういうのも変わっていくので
それをみるのも楽しいです😊
こんな一面もあれば、
ご飯の時になると
すかさず膝にのってきて
お母さん食べさせて〜
食べさせてくれないと食べれないー
お風呂から出ると
お母さんふいて〜
着替えさせて〜
出かける時は
お母さんが靴はかせて!
の甘えんぼ。
全部自分でできるのに、
(前はやってたと思うんだけど)
断固としてやらない。
私はその度に
えー💦もう、自分でやってよー
何でできるのにやらないのーって
でも、断固としてやらないので
しかたなくやってあげる。
みたいな感じだったのですが
でてきましたよ、この間受けた
RASセッションで
「ずっと構ってほしい」という
私の信じこみ。
子どもは、ほら〜
お母さん本当はこうしてほしかったんでしょ〜
って見せてくれてるだけ。
私は長女だし、甘えるのが下手だから
何でも自分でやらなきゃって思って生きてきて、
本当は甘えたいけど、
でもすぐに「自分でやりなさい」
って思うから無意識でも葛藤してたんだろうなと思う😅
で、結果甘えられないという。笑
セッション受けてから1週間
この子もだんだん変わってきましたよ
お膝にはまだ乗ってくる時あるけど
自分でご飯は食べるようになりました。
身体を拭くのはまだ言ってくるけど、
お母さんがお風呂出る前に
パジャマ着てね
と言えば、ちゃんと着替えてます(笑)
RAS®︎に出会ってから
子育てにはマニュアルは本当にないんだなと痛感しています。
自分の内側にあるものを
ただ見ているだけ。
本に書いてある通りに
誰かがこのやり方でうまくいったよ!
というのをやろうとしても
うまくいかないのは、
自分のこころの内側を見ていなかったからだなと思います。
でもね、甘えたいの?構ってほしいの?
と聞かれて
顕在意識では「うん、うん!!」
とならないの。
深いところで本当はすごーく甘えたくても、構ってほしくても
頭では
いや〜そんなことないよ
とか思ってたりする。笑
その深いところを見つけ出せるから
RAS®︎は面白いし、
変わっていけるんだなと思います😊
子どもが問題!
と思ったら、
まず自分の内側に目を向けてみてください。
こうなったらどうしよう
っていう不安とか、たぶん出てくるので
(自分の痛みです)
それをまず消化していくことからだと思います😊