![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23447651/rectangle_large_type_2_99147deb461f530dda8218a8f3bb8c06.png?width=1200)
この世に失敗なんてものは存在しない
前に書いたnoteいろんな人が見てくれて連絡くれてめちゃくちゃ嬉しい限りです。これからも読む!!と言ってくれた人ありがとう。けどかなりプレッシャーです。笑
「失敗」誰しもが経験することでしょう。自分もたくさん失敗してきた。けどその失敗を振り返ってみると案外失敗じゃないことも結構あったりする。僕の体験とともにお話していきたい。
高校受験と大学受験。これまでの人生で2回受験というものを経験してきた。そして2回とも失敗した。
ここで自分が言ってる失敗は自分が当時志望していたことが叶わなかったということ。
前のnoteでも書いたが、自分の今めちゃくちゃ充実してます。大好きなサッカーができてサッカーの新しい世界が見えて、、。
本当に失敗だったのか。
ここからはもしもの世界を想像してもらいたい。もし、北村天が高校受験と大学受験に成功していたら、、、
高校受験の当時、僕は県内有数の進学校でもありサッカーもそれなりに強い文武両道の学校を目指していた。
もしあの時成功していたら、今はサッカーから遠く離れた世界に住んでいたと思う。
勉強に追われサッカーどころではなかったと思う。想像するだけでも恐ろしい。
じゃあ次。大学受験の話。
当時はスポーツに関する学部に行きたかった。そしてサッカー部に入ろうとしていた。ちなみに目指していた学校はバリバリの関東リーグしかもセレクションあり。当時の自分の情報のなさと無謀すぎる挑戦に思い出すだけで呆れちまう。
じゃあ情報のなかった自分が受験に成功していたら、、、
サッカー部??いやいや門前払いでしょ。学連ならできたかもね。
けど当時の自分はプレーすること意外に興味なし。なら社会人チーム。って選択をしていたと思う。
じゃあ今。前のnote、最初にも話したけど激アツな環境でサッカーできた。しかも、「サッカー」というものを多角的に捉えるという学びも得た。
失敗だと思ってたものが大成功に近い。
目先の成功や失敗に囚われて挑戦することを辞めると衰退していく。
衰退じゃなくて現状維持じゃない?
いやいや。周りは成長するよ、どんどん差は開く。
「チャレンジャー精神」当たり前だけどめちゃくちゃ大事。
環境のせいにするなんてナンセンス。今の自分の環境、与えられた状況で何ができるか。トライ&エラーし続ける。
あの時の失敗を失敗のままにしないためにチャレンジ続けます。
SoraKitamura