
『あお いろ と』 という本を作った話
2023年の秋に
GALLERY KOMAGATAで開催された
造本塾に行ってきました

全3回(+時間足りなくて数時間)
デザイナー・造本作家の
駒形克己先生から
デザインや構成をアドバイスいただきながら
A5判・本文28Pの本を作りました
一枚のジークレー全紙出力からの作成で
職人さんの手しごとで製本されてます
他の参加者さんの作品も
チラリと見せてもらったのだけれど
とっても個性があふれていました

『あお いろ と』
クレヨンとオイルパステルを
削ったり溶かしたりしながら
わたしは青の世界を描きました
どこまでもどこまでも続く
自由で穏やかな青の世界
いつか誰かとこの本を読みながら
あお いろ の世界を一緒に描けたら…
そんな想いも込めて描き下ろしました

増刷してもらった数冊が
手元に届いたのは2024春でした
GWに立ち寄った本屋さんに
駒形克己先生の追悼コーナーがあって
気づいたら涙が流れてた
造本塾での時間を大切に
わたしも一人の表現者として
これからも過ごしていきたいと思っています
うん、あお いろ の世界を一緒に描きたい
うん、読み聞かせ会もしてみたい

青山のGallery 5610で
駒形克己さんの展覧会が開催されるそうです
新作の赤ちゃん絵本があったり
わたしの推し「Little Eyes」シリーズがあったり
赤ちゃん絵本の世界を楽しめるはず
2024年6月25日(火)〜7月4日(木)
駒形先生からいただいた言葉たちは
わたしのなかで今も響いています
ものづくりとはなにかに
向き合える時間となりました
心よりご冥福をお祈りいたします