
舞台技術のフリーランスはどんな備えをしているのか
コロナウィルスの影響により舞台芸術が大打撃を受け、舞台技術フリーランスの方々の仕事が激減した。こういうときのためにフリーランスとしてどういった備えをしておけばいいのか、今後の参考のためにTwitterで質問してみた。
いただいたツイートをもとにブログにまとめようと思っていたものの、全然書けなかったのでこちらに当該ツイートをまとめることに。
万が一仕事を失ったときのために何か備えている人は、一つのスキルだけでなく、他業種のスキルも持っている。
たとえ一つのスキルを極めても、予期せぬところでそのスキルが使えなくなることもある。
このご時世、いつ何が起きるかわからない。生き残るためにもスキルはいくつあってもいいと思う。
【拡散希望】
— そらいろくらげ (@kurage_suzuki) March 15, 2020
今後の参考のために、フリーランスの舞台技術者にお聞きします。万が一仕事を失ったときのために何か備えていることがありますか?「備えている」と答えた方は内容をリプでお答えください。
念には念を、ということで
— ななし (@poteto11260223) March 16, 2020
いつ仕事を失ってもいいようにCADオペの仕事を細々と続けております。資格も取得しています。CADとインテリアコーディネーターの資格(小屋付き時代にこっそりと勉強してました)よって、建築業界でも働けています。保険ですね、万が一の。
舞台音響の他に、音響機材貸出、設備点検アルバイト、スチルカメラマン、写真系用品メーカーでのアルバイト…と掛け持ちしています。電工二種と危険物乙四も持っています。1本で生活できないが故ではありますが、こういう時には影響を分散させられるので被害は案外少ないです。
— しましま (@shimashima0703) March 16, 2020
写真は学校系ですが撮影歴20年ありますし、用品メーカーさんにも写真用品の販売店にも知り合いはいるので、音響にこだわらなければ、いざとなればどこかでは生きていけるんじゃないか?とは思ってます。
— しましま (@shimashima0703) March 16, 2020
昔取った杵柄である電気工事士と第一級陸上特殊無線技士の資格で出来る某携帯キャリア基地局の設計とか施工とかにいつでも戻れるようにしてある。
— y (@nag0213) March 16, 2020
音響で食えない時代に並行して設計と現場やってたので、、、
— y (@nag0213) March 16, 2020
すでに干されたので翻訳/通訳業務がメイン。
— Y.Iga@虚業の申し子 (@ninjasound) March 16, 2020
語学が堪能というのは強い武器ですね!どういうジャンルの翻訳をされていらっしゃるんですか?
— そらいろくらげ (@kurage_suzuki) March 16, 2020
音響機材説明書や契約書、後は間に入って取りまとめ、とかいろいろです。
— Y.Iga@虚業の申し子 (@ninjasound) March 16, 2020
専門用語の理解も必要なところなので、経験者が翻訳者なのは無敵ですね。
— そらいろくらげ (@kurage_suzuki) March 16, 2020
でも最近は機械翻訳が流行なのでなかなか減っています
— Y.Iga@虚業の申し子 (@ninjasound) March 16, 2020
ブライダル音響もやれるので舞台の仕事が少ない時の小遣い稼ぎにしています。
— Mana-T@闇演劇 (@SuperSexyManaT) March 16, 2020
あと音響で稼げるようになる前は10年ほど大手カジュアル衣料チェーンで販売員をしていたのでいつでもどこでも戻れるかと。
今は新型コロナでブライダルも小売も大打撃なので貯金が尽きたら八方塞がりですが。
舞台照明のプランナーだけで食べていこうとするとどうしても気に入らない現場(偉そう)に行かないとならないのと、消耗が激しいので演劇のワークショップの仕事を同時進行でしています。そして、今は閑散期。
— いとうけい@伊藤馨 (@xink21) March 20, 2020
プランは出来ることならやりたい作品だけやれればいいな。と思っていたりもします(おい
フリーランスというのもおこがましいのですが、二種電工や一陸特、大型特殊の運転免許などの資格を持っているので
— 檜原 (@mahiro9n_Netrrr) March 19, 2020
それらの資格を生かした仕事をしています
電気工事などは舞台技術でも使うので、舞台技術の為にも、今回のような非常事態の時の為にも取っておけば精神衛生としては良いと思います
フリーランスというのもおこがましいのですが、二種電工や一陸特、大型特殊の運転免許などの資格を持っているので
— 檜原 (@mahiro9n_Netrrr) March 19, 2020
それらの資格を生かした仕事をしています
電気工事などは舞台技術でも使うので、舞台技術の為にも、今回のような非常事態の時の為にも取っておけば精神衛生としては良いと思います
舞台の仕事は水商売。台風や疫病で真っ先に割を食う。だからこそWワークなどで収入は複数にしておくのも対策になるよ。今はクラウドソーシング、ストックフォト、ネットショップ、有料noteなど在宅でも稼げる手段はある。自分は稼げないフリーだったのでWeb制作とのWワークで凌いでいた。
— そらいろくらげ (@kurage_suzuki) February 29, 2020