祇園祭は、切符入り(簡単にいうと、各山鉾町で関係者が今年の祇園祭の打ち合わせをする)にはじまり、くじ取式(山鉾巡行の順番をくじ引きで決める式)、お迎え提灯、新興洗etc…と山鉾巡行まで色々と続きます。
そして昨日から、前祭の山鉾立てがはじまりました!
山鉾立ては、4日間予定していますが、曳き始め(山鉾の動作確認ていったらわかりやすいかな?)があるため2日ほどで、ある程度は完成させて曳きはじめ後、残り2日で装飾など最終的に完成となるようです😌
写真は、残念ながら今年のものではありませんが、土台、車輪など様々な工程で、一切釘を使わず組み立てていく様子が、この山鉾立ての期間では見られます✨
間近で見る山鉾立て…歴史を感じます✨