見出し画像

自分をコントロールできる人が持っている「生きる力」

こんにちは、そらです^^


私はずっと、

自分のことをコントロールすることは、簡単だと思っていましたが…


数年前

「簡単なことじゃないな…」

と感じました。


その頃の私は

『こんなふうに生きたい!』

という理想の生き方がありました。


その理想に向かって歩んでいこうとしていましたが
理想通りに進まず悩んでいました。


やらなきゃいけないことが、たくさんある…
できればやめたいと思うことも、やめらめられない…
自分のためにやりたいことがあるけど、忙しくて時間がない…
理想通りに生きるなんて無理なのかな…

そう思っていました。


やりたいことがあっても、様々な理由をつけてやらない。

ということを選択する日々。


結局は、逃げていたんですよね。


私は心が弱いから
自分らしく生きるなんてできない人間なんだ…


勝手にそう決めつけ、理想の生き方以外のことも

「逃げる」「避ける」

を選ぶようになっていきました。


ある冬の日、本屋へ行きました。

その日は気温が低く真冬の寒さでしたが
太陽の陽ざしが心地よく
いい気分で散歩がてら出かけたのを覚えています。


そういうときって
必要な情報や気づきが得られやすかったりするんですよね。

そのときも、偶然手に取った本をキッカケに
必要なことをキャッチすることができました。


その本には

『自分をコントロール出来る人が、持っているものがある』

そう書いてありました。


それは、

意欲、粘り強さ、忍耐、自制心、計画性、創造性、コミュニケーションなど

「生きる力」の資質や能力。


この「生きる力」とは


集団の中で
困難や失敗などの経験を通して身につくもの

勉強のように自分だけで身に着けることはできず
IQや学力では計測できない能力

しかし、人生の成功や豊かさに大きく影響をもたらしている


というもの。


これは日本に限らず、海外でも注目されている脳力です。


最近ではリモートワークが一般化しつつある中で
自分自身をコントロールする力は
とても重要な位置づけになってきています。

自分そのものを受け入れ、
主体性をもち、
自制心高く、
他者とコミュニケーションをとる

そうすることで
自分をコントロールできるようになる力が身についていくもの。


しかし
どれも自然と身につけるというよりは
意識して行動し、取り入れいていくことが必要です。


そのため取り入れるのに少し難易度が高めですが、
自分をコントロールできるようになると


心がいつも穏やかでいられます

ネガティブな感情が出てきても落ち着かせることができます


私自身これを知り、すぐに取り入れることで

冷静に物事を見れるようになり
人との関わりも良くなっていきました。

また、自分で作ってきた枠に
自分が苦しめられていたんだということにも気づけました。

必要以上に感情に左右されることがなくなるので
気分も機嫌もよくいられる時間がとても増えました。


すぐやることの大切さと重要性は
社会に出ている人ならわかるかと思います。


すぐやる人とやらない人では
とてつもなく差が開きます。


自分をコントロールしたい

という思いがある方は
ぜひ今日から、今から、行動してみてください。


自分の感情を冷静に見極め
同じ感情を抱く人の気持ちも、理解することができ
良好な人間関係を築くことができるようになります


自分から率先して行動
感情ではなく理性で行動
心地いい距離間で人と関わる


これらを意識しながら
上手に自分をコントロールして

理想の未来へ向かっていきたいですね^^



***そら***



いいなと思ったら応援しよう!