![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19015145/rectangle_large_type_2_e3c4e010319bfb75c956e9f9aac5169a.jpeg?width=1200)
【第2回 NPO設立会議】 架け橋コアラになるために
おはようございます。まだまだ寒いですがいかがお過ごしでしょうか。
前回の記事がたくさんの方々の目に触れたときいてとっても嬉しく思っています。
**********
さて、早速ですが、先日第2回 そらいろコアラ設立ミーティングを行いました。理事も少しずつ増え、大阪からネット通信で遠隔参加もありました。物理的な距離をこえて賛同してくれる仲間がいることは本当にありがたいことです。
会議では、「いま手をのばしたい子どもたち、保護者」についてそれぞれが課題を挙げ、そのために我々ができる事業、優先順位を考えながら、具体的な事業案と実施計画、今後のロードマップについて共有しました。
話をしてみると、手を伸ばしたいのは子どもや保護者の方々だけではありませんでした。そこに対して何かをしたい、だけれど何をどうしたらよいかわからないと考えている方々をエンパワーするのも我々がやりたいことです。自分もそうでしたが、なんだかもやもやしながら過ごしている学生ボランティアさんたちや社会人さんたちをエンパワーし、エンパワーされる組織になっていきたいです。
個人的には、ある方が発言された「一般的に地域に医療は含まれていない」という言葉にハッとしました。私は子どもの医療現場で働いていますが、問題や困難を抱えた子どもたちと関わるときに、これは地域にお願いしましょう、という流れになってしまうことがあります。確かに、これは病院の仕事ではない、医療がなにかできるわけではない、家庭の問題、という言葉はよく使われがちで、実際にそうなのかもしれません。
ただ、そこに一歩踏み込んで、医療現場と地域行政、ご家庭をつなげる架け橋コアラになりたいなーと思いました。
というわけで、まとまった我々の課題とアクションです。
① 医療現場の気づきを支援につなぐ仕組みづくり
②つないだ子どもたちが安全で安心できる居場所を提供する
③その子達が将来子育てをするときに連鎖が止まるような支援
さいごの連鎖のところまで課題が出てくるチーム方々の想像力に感謝です。
引き続きご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。