
忘れてた!Windows10 回復ドライブ作成!!
DELL XPS デスクトップを買ってから3週間ぐらい経ちますが、「回復ドライブ」を作成するのを忘れていました。
ぼくのような、50過ぎたレガシーな人間はついつい円盤ディスク(CDかDVD)メディアが無いと落ち着かないのですが、今のパソコンは買ってもそのままメディアが付いてくることはまずありません。
いくらかのお金を払えば、インストールディスクが付いてきます。
しかもそのディスクは、このPCにしか使えないのでシステムバックアップ用の「回復ドライブ」をUSBメモリにコピーしておく方が効率的です。
そうしますと、たとえCドライブが何かの影響で壊れた場合や容量足りなくなって容量が大きいものに換装した場合には、必須なものになります。
まさに「転ばぬ先の杖」ですね。
Windows10の回復ドライブを作成しよう
まずは検索

Windows10の下のタスクバーから検索します。
「回復ドライブ」と打ち込んで検索すると、メニューに「設定」>「回復ドライブ」と出てきてクリックします。
USBメモリは32GB以上を用意

PCのUSBの口にUSBメモリーを突っ込みます。この時、32GB 以上と指定されてますのでその容量以上のものを用意します。
ぼくが用意したUSBメモリはこれ。バルク品かな?封筒みたいなパッケージでした。しかし安い。
後は指示に従います
後は、認識されたドライブを確認してOKであれば、「次へ」をクリックします。

その後は、フォーマットが始まりデータのコピーが始まります。

結構時間かかるぞ
ここから先は
457字
/
2画像
¥ 300
ご覧いただきありがとうございます。サポートいただいたお金は、むすこのディスレクシア向けの教材等、今後の活動資金とさせていただきます。