Amazon Echo Show 15でテレビ用アプリが立ち上がらなくなったからどうしよう・・・
今回記述したこと
SONYのnasneを使っています。
リビングで「Echo Show 15」のFireTVにインストールしたDIXIM Playでテレビを見ている。
そのDIXIM Playが立ち上がらなくなりました。
開発側はその不具合を承知している。
現時点では「Echo Show 15」は販売が停止されている。
テレビをリビングで見られなくなった。
アプリのアップデートを待つか?見切って新しい環境にするか?考え中。
nasne + Echo Show 15 + DIXIM Play の組み合わせです。
うちのテレビは、 SONYのnasneでFire TVを使ってみていました。
FireTVと言っても「Echo Show 15」って言う商品で、通常のスマートディスプレイである「Echo Show」を15インチの大型にしたもので、それがアップデートされてFire TV機能がついたものです。
そのタイミングで、DIXIM Playと言うアプリをインストールしました。
これがまたすごいアプリで、nasneに録画したものやライブチューナーも問題なくみれます。
それで、それまでリビングに置いてあった31インチのディスプレイとそれに繋げていたPS4を処分し、「Echo Show 15」のみでテレビや動画を見ようと言うことにしていました。
朝食の用意の時にNHKニュースを付けっぱなしにしてチラ見しながらチェックをしていました。
画面が大きい「Echo Show 15」は便利
この「Echo Show 15」と言うディスプレイはとても便利でそのFire TV機能だけでなく、広い画面を使って基本アプリの各ウィジェットをスリープ画面でアンビエント表示ができます。
天気予報、予定表、todo等を表示しておくことができて忘れやすい家人はこのディスプレイに映る予定表を見て「あ、明日サッカー7時ね。」なんてやっております。
もちろん、Alexaも対応で電気をつけたりエアコンを消したり便利に使っています。
Amazon Photo経由で画像のフォトストリームも見られます。
5インチや8インチの小さい画面のecho showと違い、視認性が良いのでとても良い商品だと思っています。
朝のニュースが見られなくなりました。
ところが、Fire TV機能で毎朝のNHKニュースを見ることをルーチンとしていた、テレビ用の「DIXIM Play」が立ち上がらなくなりました。
指定の通りインストールを再度かけてもアラート「インストールのエラー」が出てどうしようもありません。
開発元のサイトを見るとこの不具合を承知しているようです。
しかし、この手の不具合って結構直していただくの早いのが常だと思いますが、結構時間がかかっています。しかもいつ治るかもわかりません。
Amazonの「Echo Show 15」の販売ページはAmazonのウェブで検索しても出てこないし、ググ検索で出てきしたが「この商品は現在お取り扱いできません。」とあります。
ひょっとして、販売中止???そんな事が頭をよぎり、それで開発元も対応できないのではと考えてしまいました。
iPadの10インチの小さい画面で朝テレビを見ている家族です。
なんか、嫌な予感がします。
現在は、iPadに「torne mobile」をインストールしてテレビを見ています。
むすこ以外目が悪いうちは、iPadの10インチの画面を目を細めて見ています。
朝のニュースなんて、NHK+で30分遅れでみれるから良いのかもしれないですけどね。
同じことの繰り返しだし・・・・
むすめが楽しみにしている火曜日と金曜日のちいかわも無理矢理見ています。
ちいかわもすぐにYoutubeで見れるしな・・・
リアルタイムでテレビを見ると言う習慣がなくなっている我が家。
それでも、災害とかリアルタイムが必要な時もあるので治れば良いなぁと願っているのであります。
それにそろそろ年末だしね・・・(なんの関係が??)