
星間の塔を登りきるには パート5
第5話 悪夢の31階、突入。
31階
死を育むもの

かなり安定する丸パクリ編成。1ターン1巡目をネルガルの確率かばうにオールイン!それ以降はボティスでかばいながら常にバリアを張ってCウァラクの重奏でいく編成です。
防衛:常にボティスのスキルの1巡あと(ボティスが1巡目スキルならナベリウスが2巡目に、ボティスがネクロスを使うならナベリウスは3巡目)にトリーゴを用いることで次のターン1巡目にバリアを残しておくことができます。あとは敵奥義を防ぐためにバリア1枚を常備しておきたいです。同じ行動巡だと相手が早くて間に合わないし範囲攻撃が奥義しかないので、トリーゴの後にかけちゃってバリアが1枚減っちゃう以外のタイミングなら適当に貼っちゃいましょう。ネルガルは最初の行動で仕事を終えているのでホーリーフェイクから漏れちゃっても大丈夫です。
攻撃:ウァラクのスキルで重奏を開始したら奥義を撃って音符と畜音を撒く。防衛のほうが大事なのでナベリウスの行動巡調整のほうに積極的にフォトンを使いましょう。
いたらぜひ挑んでいきたい。
ネイロード

またまたネルガルに盾を頼んで生き残ってもらってるうちにアタック強化したCドレおじの奥義を1~2発撃ちこむ編成。レベル23としては驚異的なダメージ出してくれるCドレおじが強いしナベリウスとネルガルの仕事が特性で完結しているのがえらすぎる。
どちらかと言えば癒し枠。ただし上と含めてネルガルの気絶には注意。
ギガンテス

前列三枚壁!ジズクロケル砲だけは使わんといてくださいよ!!?了解!!!トランザム!!!やられる前にやれなければ帰れ!!!!!シンジ君死になさい!!!!!!!!
運ゲー族の中では優しいほう。ジズクロを酷使しよう。
ディヴァガル

ド級の祈り、ド祈り編成。一切の安定を捨てよ。
ネクロ起動とかばう、自動蘇生と蘇生を駆使して頑張って耐久する。耐久が安定できたらタナトスのスキルで頑張る。
スキルブレイクだったり、シェンウーのアーマー+ケイブキーパーでかばうがいい感じになったりする。いい感じになるまで挑戦する。それがこの編成。勝算は試行回数。まじでこいつゆるさないかーんな。避けられるなら避けろ。
火のザウラク・雷のアザー・水のクルサ

Cフェニックスが初ターンMEで無敵盾になり、次ターン以降はデカラビアの自動蘇生で毎ターン継続していく感じの編成。オーブ特性やヴァルのデスギフトで地道に削っていく感じです。ザウラクとアザーのどちらでも活用できますが、アザーのほうが向いてるらしいです。全体攻撃がボスの奥義だけだけど、ザウラクはゲージが短いからね。それまでにボスを倒し切れ!

こちらはリリムのスキル睡眠をアクィエルでブーストするやつ。ザウラクとクルサ向けらしい。序盤にスキルをどれだけとれるかが分水嶺。かなり運によります。前列1人の代わりにフォラスを入れてカミハカリで毎ターン保険を掛けるのもありです。ザウラクは二つを組み合わせて自動蘇生MEに乗せたCフェニが1ターン時間稼いでる間にスキルレベルを上げるルートもある。寝かせたら状態異常命中が上がってるリリムがオーブで煉獄の炎にしてスリップで削り切る。
ディヴァガルと合わせて4体とも運ゲー族ではあるのだけど相手のターゲティングの都合上、クルサ=ディヴァガル>ザウラク≧アザーって難易度な感じ。
ガオケレナ・アシュトレト
挑むな。
どうしても立ちふさがる場合はアシュトレトはCフェニックスを壁に狂炎でがんばれ。ガオケレナはもう挑んだことないのでわかりません。なんか
CフェニックスリーダーのCユフィールのレイズギフトで蘇生しながら頑張る?みたいな?んでベルフェゴールが瀕死奥義をぶち込むみたいな?なんかがんばってください。
マモン

さぁ、ここまでたどり着いたあなたにご褒美、って程弱くはないけどマモン様のエントリーです。ご存じコロッセオでトランスを上書きすることで著しく弱体化しますので、低倍率連撃をキカナイネェしてRガープがシールドをバッシュりまくります。バレット効果もなくなるのですべての攻撃はキカナイネェの餌食です。勇将があればガープにつけてあげれば倒し切りやすいし優勢も取りやすいのでいい感じでした。
補足:Rボティスの攻撃バフを誰に当てるか問題なんですが、ザガンにリリック大4つ盛りに塔効果22%つけてたらマモンに攻撃アップを当てても0ダメでした。閾値が計算してないんですがお供覚醒スキルのほうが高い倍率で危険なのでマモン様に攻撃アップを入れたほうがいいのかもしれません。
32~34階
ドラギナッツォ

ダメカの前では大した火力を出せない子。一番注意すべきはスキルによる固定追加ダメージからの奥義で強化解除+エネルギー稼ぎされることなので、強化解除できると一番良い。あとスキルカットも有効。暗闇もそれなりに有効。あと覚醒スキルは問答無用でエネルギーを100貯めてくるので意外と厄介。カットできるならするように努めたい。あとこの編成だと覚醒が溜まっちゃうと連撃しづらくなっちゃう(リリース効果が覚醒技な影響)ので、ほかに連撃ができる奴を入れるのもアリ。基本的にはハルファスのリリースを使いたいが、最初の方はどうせ大したエネルギーたまらないのでフリアエでアーマーを張りに行くのもよい。
バリバリアン

前には使わなかった編成として、水心Rウァプラという戦い方があるらしい。回復しながら列Hボムでささっと10倍弱くらい練り上げて覚醒スキルで誘爆するだけでダメージ乱数におびえず爆破できるらしい。試してみたらかなりストレスフリー。どこでも使えるけど、火力補強なしのジズクロケルだとほんとにギリ乱数で倒せるやつと倒せないやつが出てくる調整になっている(陰謀論)ステ20%アップが特におすすめ。
死を育む者

31階が悲しくなるほど楽勝の当たり枠。睡眠対策さえできれば負ける要素がないので、クロケルのMEでバーストを眠りから守ったり、カウンターの配布オーブグラディエーター(ソロモン誘拐事件逃走編)+状態異常耐性霊宝で100%カットして重奏や高火力メギドでさっさと倒してしまえる。(セーレのMEなら霊宝なしグラディエーターレベル1でもいける)
私は霊宝つけ外しが面倒なのでよっぽどクロケルが疲労してない限りは全部こんな感じ。ストラスとかおとーさんとかバイフ―とかいろいろなアタッカーでいけそうです。ただワントップになるのでポーラで間に合うくらいのある程度のタフネスは必要です。火力がそこそこ高いのでリリックでHPを補強するのが手堅い。(特に脆いクロケル)
マセタン

特に書くことがない。パート4で使ったものと同じ。ちなみに、Cラウムの代わりにガープを使うこともできる。だが、マセタンの奥義対策がガープの奥義とスコルベノトのアタックブレイク頼りになるという欠陥がある。スコルベノトがチャージとアタック強化できるとはいえ、スキル一つで対策できるラウムに比べればフォトン繰りが厳しくなることは間違いない。ラウムが戦えないがここを通りたいという場合はゲージ加速要因を増やすなどすれば、代用できなくはない。35階ボスでラウムを使いたいので節約できるならしたい。
ディヴァガル

ザコが。31階で苦しめられた分の恨みを食らえ。オーブで感電対策だけしてエリゴスがスキルを使うと攻撃してきた相手は死ぬ。絶好調じゃない場合はお供の虫から倒しておくと20%即死とかいう舐めた技におびえずに済む。私は別ステージで幾度となく35%即死を食らいまくったので低確率といえど許さぬ。絶好調でないならお供に自分から殴れるラッシュトルーパーを入れて虫特効で上から殴ってもよい。
ギガンテス

癒し。別になんでもいいんだけど、絶好調じゃないやつで挑むならスキルカットをしていく、くらいの注意点。体力が低い。癒し。
ガオケレナ

お供をスキルで一掃して後はゆっくりスキルでぼこぼこにする編成。一瞬で敵が溶けて気持ちが良い。

凍結が有効なのでB親友がオロバスを犠牲に奥義を撃ちまくる編成があるらしい。オロバスが絶好調だと逆に即死をはじいてフォルネウスの特性が発動しないらしい。おもしろ。この辺にはノラモデウスも多くて使いどころが多くて絶好調剥がれがちだし、ガオケレナたちは凍結が有効なのでぶん回すと楽しそう。試したかったけど試せる場所がスキル強化フロアで、スキル取られるとさすがにワントップで間に合わなかったので断念。相手のダメージ的に親友の防御上げたら行けたのかな?いつか試したい。
ノラモデウス

点穴でボカンして根性で耐えられて壊滅させられてオロバス爆弾でトドメ刺してハイドンで蘇って判定勝ちする編成。個人的に塔の生き残れば勝ち感が強くて好きな編成。点穴が溜まるまではバリアを張って耐えしのごう。
色々とアレンジも可能だが、根性耐え後の反撃は強化解除されるので、魂依+回生やME、ハイドンなどの強化に頼らない自動蘇生が必須なことに注意。
アフロンタレング

この辺で一番タフな道中敵。あんまり挑みたくはないので避けられるなら避ける。フルパのネクロでじっくりやるか霊宝でお供の素早さを抜いてオーブで感電対策をしたゲイボルグが速攻するのがいまのところの流行りっぽい。私はこういうのはアドリブが効いて安定してる方が好きなのでネクロ採用。蘇生しながらタナトスのスキルで蹴散らし、Cインキュバスがボスにとどめを刺しに行く編成。
Boss:魂なき黒き半身

スキルカットをしながら一生懸命音符を稼ぐ編成。基本的にはCプロメテウスがスキル、Cムルムルにアタックを貢ぎます。3ターン目からは
即死を防ぐために古の恐竜を毎ターン使います。これを忘れるのと初っ端スキル連打が負け筋。チャージはプロメテのライブ効果にするのも強いですし、隙を見てCアバラムの奥義を撃てれば時短になります。(相手の攻撃で音符が減ると火力も減るのでいたずらに撃つのは倒せないうえ音符が減るのでダメですが)
全員、足りなければ前列だけでも耐久系の霊宝を付けるほうが安心です。リリックか剛堅かはお好みで。
Boss:アムドゥスキアス

これ、モレク行けね?で起用した適当な布陣。ただしフォラスにだけは丸パクリした天才要素が入っており、毎ターン初めにヴェスパーマインを撃つという仕事がある。クッソ低い地形で更新しつづけることでお供の自傷を低減させることができるのである。頭よすぎるだろ…ヴェスパーマインが2つあるならフォラスじゃなくても2人体制で更新し続けることもできるが、メイン火力がモレク奥義なのでフォラスならアタック強化が便利。あとアムドゥスキアスを倒してそのターン中やお供の覚醒スキルを発動したターンはまだお供のデスギフトが残ってるので倒さないよう気を付けよう。
他メンバーはかなり適当なのだが、アムドゥスキアスが倒れるとすぐ地形がなくなるので、さっさとお供を倒せる列攻撃要因がいたほうがいい。
Boss:ロクス

感電めまい耐性が△なのでそれを信じて妨害しながら倒すか、連撃使いのゴリラが一気に殴り倒すかが主流。相手の攻撃対象はなんとなく操れるのでアタッカーを守りながら速攻できる後者の方が簡単めな気がする。スキル強化したニバスで殴りまくる編成。スキル追加ができれば御の字だけど、なくてもスキルがたくさん出れば5ターンくらいで殴り勝てる前列はちょっと固めでスキル追加ができるラッシュとアタック程度じゃ落ちない固めのだれかくらいの適当な選出。ナベリウスが元気ならスキル追加を任せたい。相手のアタックは前列が、奥義とスキルは覚醒が一番溜まってるやつからランダムに選ばれるので、周りの人たちに常にニバスより高い覚醒を維持させておけばほぼフリーで殴りまくれる。この編成だとだいたいアンドロマリウスかシャミハザが犠牲になる。超高火力範囲攻撃の覚醒スキルにだけ気を付けよう。
Boss:契りのドゥーエ

情報量多すぎて丸パクることしかできない。こいつの研究どうしたらいいんだよ。リリスのOC強化奥義でムキムキになったニスロクが覚醒スキルでドゥーエを撃破し、復活してきたドゥーエとお供をムキムキ全体化バエルが吹き飛ばし、復活してきたお供をニスロクが覚醒スキルでお掃除するというのが基本的な動きの説明。解説ごと丸パクリもあれなので同じ編成を星間の塔攻略サイトで調べてみよう。(マルナーゲ帝国)
また、特性で地形効果が無効なのだが地形ダメージは無効じゃないらしく、狂炎で焼くのもアリらしい。復活込みでさっさと倒せるのもあって安定感はありそう。
35階踏破〜!
何度突破しても嬉しいことは嬉しいですね。終盤はかなり使うメギドが偏りがちなので、何にも考えず使ってるといつのまにか疲労困憊なことが多いです。(実際ドゥーエ前にラウムが元気なかったのでロノウェで代用した)
ここでも攻略サイトでもいいんですが、自分が使いたいボスの編成を確認したら、そこに行くまでに温存したいメギドを逆算していくのがわかりやすいかもしれません。
それではみなさん、良き星間の塔ライフを〜。