星間の塔を登りきるには パート4
さあいよいよ大詰め。かなりの厄介な敵がそろっています。多少のメギド回復マスを諦めることも必要になってきます。今回は26階~30階までですね。
マセタン
最初の2ターンさえしのげばケイブキーパーとCラウムの根性ですべてを耐えきることができる準癒し敵。スコルベノトはMEで付与する強化のターンが伸びるので、一人でケイブループすることが可能。相手はバーサークで火力が強烈なため、ブレイクも立派な時間稼ぎになる。(ちなみにステアップ20%ルールではマセタンのほうが早くなるため、スコルベノト一人でケイブループするなら素早さアップ霊宝をガン積みする必要がある)
マセタン自身もバーサークでHPがけずれていくが、自然回復能力もあるため、自然回復+1の体力まで削れたら病気で1ターン回復を防いでとどめを刺そう。(ちなみに病気耐性がそれなりにある。外してもあせらずに次弾装填を待とう)
ケチャ・ラジャ
楽かつ見てて楽しい戦闘。精神的に楽。Cベバルが重奏を起動しつつアスラフィルの覚醒スキルライブで一気に音符を稼ぎます。そしたらアバラムがいろんなフォトンでダメージを稼ぎます。ボス→後列のお供→前列のお供の順で倒すと事故が起きにくく時間も節約しやすいです。実はお供のシフト条件にはボスの特性がかかわっているので、ボスを倒した後で大協奏が終わってもお供はシフトしないんですよね。大協奏じゃない状態でアスラフィルが奥義を使うと協奏になっちゃうのでそれだけ気を付けましょう。
Cアバラム君マジで評価上がったね。ケチャラジャに奥義ぶち込んだらクソデカダメージ表記でてきてフーリーチンみたいな笑いが出ました。
ムスペル
地形を無視できるならかなり攻撃がぬるい癒し枠。お供たちが奥義を使うまでどいつも大した攻撃をしないのでいろんな攻略法ができる猶予があります。(あまりに時間をかけ過ぎるとちゃんと痛い奥義は飛んでくるので、範囲攻撃しないならリリック霊宝は着けておいた方が吉。3人目にバリア持ちかカミハカリもアリ。槍が即死、斧がバリア無視なので注意)Cウァラクの重奏などが一番簡単かもしれませんね。なんというか、何匹かお供を倒したらさっさとボスを倒した方がいいかも?Bアマゼロトならそれくらいのパワーあります。ネフィリムは時短用に巨人化してスキルで全体を雑に削る程度の働きです。いなくても他のメギドでも構いません。
ちなみに地形を無効化する手段としてチューチャオの戦旗がありますが、こいつら自体は火ダメージを受けないのでそこだけ気を付けましょう。
バリバリアン
ジズクロ!!!!!で終わりでもいいんですが、なんかしらんけどこいつら事故りがちなんですよね。こいつにフォトン劣化つけたやつ誰?防御で殴れるキャラが奮闘のオーラをもらいながら殴った方が安定するのかもしれません。時間かかるけど。やるなら劣化をものともしないシェンウーロスヴァリンがいいですね。バリアを剥がせる列強化解除も忘れずに。あと誘雷も有効ですね。
ヌメローン
一応雑魚枠です。ブレイク待機中は無敵と100%軽減が付くのと、定期的にこちらのフォトンをスキルに変換してきます。いつもの地形ダメージ素通り戦法が有効な他、ブレイクはターゲティングしている敵にしか働かないことを利用して、執心で強制的にターゲティングさせることでほかの味方が自由にスキルを使える状況をつくることもできます。単騎でやるなら回復は必須ですが、こいつの覚醒スキルはリザーブで数ターンうっとおしい行動を繰り返す害悪技ながら、覚醒がたまったらほぼ確実に発動してくるの困りもの。強化解除オーブをもつなら自然回復する霊宝は必須です。強くはないですが、時間がかかるので面倒な敵です。いたら踏みがちな敵ですけど。
ちなみにチェインは始動さえできればチェイン中にブレイクされるフォトンを使ってもブレイクされません。まあ待機中無敵なのでなにかできるわけじゃないですが。
ケーダシン
かなり嫌よりの敵。前列のお供はボス生存時に致死ダメージを食らうと即死級の反撃をしてくるが、HPが多いとそれはそれで攻撃力が高いといういやらしい敵。しかも束縛・ゾンビ・毒・混乱といやらしい状態異常が数多く存在するので、Bサーヤかユフィールの予防組がいなければ挑戦は困難です。ボスにはめまい・感電・呪いの三種のフォトン妨害異常が有効(耐性△だけど)で、行動がキャンセルされるたびにダメージを食らうので、3種ともかけて勝手に死んでいってもらう、もしくはもう大火力奥義でさっさとボスから破壊されてもらうかのどっちかだと思います。たぶん速攻のほうが安定感あり。
とはいえ避けられるなら避けたい敵ですね。
シナナイン
かなりの厄介枠。めまい・感電・呪いを司るお供どれか一体を倒さなければシナナインにダメージや妨害が通らないというギミックステージ。しかも倒したお供はすぐに復活してくる。普通にやっても色々とやることが多くて大変な敵です。
上の編成は塔用に作ったものではなく、通常ステージで使ってたやつそのままです。Bバティンが奥義でお供を飛ばせるので、シナナインをシフトさせたら、状態異常耐性が弱くなっているので、即死級奥義を防ぐめまいと煉獄の炎を付与する、という編成です。めまいが切れるまでにまたお供を飛ばしてシフトさせるを繰り返して、煉獄の炎で削り切る編成です。
何度も出すにしては豪華すぎる編成なので、チューンアップは必須ですが、そもそも避けられるなら避けたいボス筆頭です。
Boss:恐幻蜘蛛
やるたびになんかよくわからなくなっていく編成。フォトン転換やバリア・ケイブループなど搦手が有効がちで、スキルを多く消費する形態なので、アタックで火力を出せる人と組み合わせていきたい。
あとは前列にサポーターを、後列にアタッカーを置いて速攻で倒し切る編成もある。上の編成はこっち。サラのスキルで火ダメを強化しながらベリアルが炎上地形を撒き、アタック強化と攻撃アップしながら奥義で一撃で焼き上げます。
Boss:ネイザーウィッチ
あっためにあっためたプルソン砲で消し飛ばす!感電を防いだマルファスがスキルで覚醒ゲージを増やし、Bウァサゴが奥義で、ラッシュの誰でもいい(プルソンより早ければOK)のでオーブでプルソンの奥義が炸裂します。こいつらとまともに戦ったことないので他に語ることないです。
Boss:ラミアン
全員眠り耐性がふさがれてないのでスキルで全員眠らせようってだけの編成です。序盤に必要なスキルの数が尋常ではないので、ドロマリがチャージとアタックをいい感じにスキルに変換します。ブニのスキルを強化できると時間も稼ぎやすいので臨機応変に行きましょう。グザファンはただのスイーパーです。ラミアンくんはやたらタフなので、降ってくるスキルや余るアタックでダメージが出せるメギドなら誰でも大丈夫です。
Boss:グランアビス
塔オリジナルボスの面目躍如といわんばかりの苛烈な攻めと状態異常を繰りだしてくるボス。まずは右の開幕奥義をCウァラクは剛堅で、ほかの面々はリリックか塔効果で耐えます。そこから敵を交互にターゲティングをしながら氷結や執心を撒いていき、ライブやCムルムルで音符が安定するまで耐えます。状態異常を直したり予防したりするオーブは主に右の敵の奥義に合わせて使っていきましょう。安定したら氷結を撒くのをやめ、弾撃で削りながら右側から先に倒します。ムルムルの舞闘を起動し、貯めておくといいでしょう。グランアビスは蘇ると重奏込みで結構厄介な範囲攻撃を繰り出してきます。特に奥義が厄介なので、あらかじめ覚醒をある程度吐き出した状態で倒してシフトできるといい感じです。
Boss:グジグランズ
カイムの奥義でフォトン容量を削減しまくるのが基本です。素早さを霊宝でちょっと上げておかないとカイムとユフィールがグジグランズを上回れないので気を付けましょう。カイムに寄生系譜をつけるついでに紅藍モノクルで弱体命中をあげておくといいでしょう。他の構成は割と自由なんですが、シフト2の状態異常対策に予防を持ち込んだり、さっさと倒せる火力を持ち込むのが良いでしょう。
私のパーティではユフィールがスキルやオーブで予防を撒き、ブエルがA強化と覚醒増加、マルコシアスが悪魔特攻を活かして攻めます。シフト3の覚醒調整はカイムがスキルの覚醒減少やブレイク、封印を駆使します。めっちゃ忙しいですが、マルコシアスの奥義火力が出るのでなんとかなります。なんとかなるまで挑戦します。
私の編成はかなり守りに寄ってるので、シフト2を乗り越えるときに早さ
が足りず何度か状態異常を許したり、シフト3で奥義を撃たせてしまい最覚醒に苦労したりするので、もうちょっと攻撃よりでもいいのかも?結構塩梅が難しいです。あとフォトン容量低下は同時に一つしかつかないので、うっかりカイムの奥義のあとにマルコシアスのスキル使っちゃうと容量低下を上書きしちゃって敵の行動数が増えることになるので気を付けましょう。