
きょうのそら
2024年12月11日(水)選ばれない人生を歩くということ
やっと冬将軍が到来したみたいで
誰かオモロないギャグでも
つぶやいたりしたんでしょうかねぇ…
北風ぴーぷー吹いてはないけれど
寒くなってきました
私は…というか我が家は
ドラマや映画などで描かれるような
いくつかの社会課題を抱えている状況でした
親子共々障害者、ひとり親、生活保護
この3つの課題には
他にもイロイロな問題が含まれていて
あわせて、熊本地震も経験し
熊本から福岡への移住もしました
いくつかの社会課題を抱えてはいながらも
わりと恵まれているって思われていますが
まー確かにそう思われても
〝仕方がないな〟と思うようなことは
身の上に起きている自覚はあります
ただ、
こうみえても皆さんが知らない所で
相当な苦労をしていて
無駄な努力もしなきゃいけなくて
自助努力しないと生きていけないしで…
支援者に恵まれたということは
ほぼなかったのです
※だから、人様からしたら恵まれていることが
身の上に起きていることで
なんとか生きるモチベーションとなっていることを
どうかお察しくださいww
今まで生きていて〝ここぞ〟という時に現れたヒーローは
結果的には〝0(ゼロ)〟に等しいです。
(私が心底望んでいる時にという意味では…)
そういう局面を何度も越えて
そういう人がいなくても
自分ひとりでなんとか立っていられる人になりたくて
今日この日まで生きてきました
だからって、援けてもらえてないということではなく
私が望んでいるような援けではないけれど
それでも藁をもすがる思いで
必死で掴んだ支えばかりでした
それでも、応えてくださったのですから
感謝はしています。
そうじゃなかったらこうしてブログなんて綴れてません
本当に選んで欲しい場所や人の中で
自分らしくいられたことはほとんどなくて…
過去のパートナーの前でさえ
自分のようで自分じゃない状況でした
ただ、友だちだけは
その時々で恵まれてはいたように思います
それでも、友だちでさえ片思いのような
関係性の人ばかりでした
何度かドロップアウトして
再度社会の中で働けることになった時
どんどん就労先がなくなっていて
頼みの綱のハローワークでさえ
味方のような敵でしかなかったから
自分で動くしかなくて
その際に応募した
〝クロネコヤマト〟と〝しまむら〟には
面接はできたけれど選ばれることはなくって。
こういう会社が受け入れてくれないなら
きっと、他の会社もだめなんだろうなぁと思って
お掃除系のお仕事をすることにしたら
なんとか入社できたのですけれど
ただ、その時はまだメンタルが弱くて
精神の発作に繋がってしまったのでしたww
私、わりと強いようで弱いのです
とくに身体に不調がでやすくって。
だからって病名がつくような病気ではなくて
未病域や障害の特性上不具合になりやすいからこそ
選んで応募しているのですけれども
選ばれることってホントにないんです
その当時は確かに
働ける状況とはいえなかったけれど
それでも、掃除以外のお仕事だったら
発作も出ることはなかっただろうし…
あーもー終わったことなので
タラレバになっちゃうんですけれど
まーそのおかげで今現在
〝想定外の未来〟を生きている次第なので
過ぎてみればこれでよかったのかも…と
思いたいです
福岡へ移住したのは
車がなくても熊本より
働く場所はあるだろうと思ったことからでした
一人でも生きていける場所かも…と思ったことは
当たっていました
なんで私早く気がつけなかったんだ…と
心底ガッカリするくらい
自分が選ばなければ
食べていくための〝仕事〟は〝ある〟ということでした
で、無理ができない年齢になったことで
自分が本当にしたい仕事では選ばれないし
今すぐにでも食べていくためのお仕事だと
〝3K〟なお仕事なら選んでもらえる
それでも、働けるけれど身体が持たない…ジレンマ
それに加え、なぜ、私若い時に
気がつけてなかったんだ…ということに
気がついてしまって落ち込むことが倍増しちゃう…
という負のループにはまってしまう今日この頃です
人よりも敏感に察してしまったり
勘違いもしてしまいやすいこともあることでの
生きづらさって割と気がついてもらえないこともあって。
社会の中で弱者支援に対して
声高に良い事を叫ばれたりしてますけれど
実際に私の手は振りほどかれたり
みないふりされたりすることばかりです
みえないことだから
人にバレないとおもって
きちんとした対応をしない人たちって
何なん?だろうなぁと思う今日この頃です
〝出来てる〟と思っている人たちほど
〝出来てない〟こんな社会が
どうか変わっていきますように…
ということで…また明日か明後日か明々後日かー