![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19601292/rectangle_large_type_2_3df4cb8a7ead07115487833be42efb29.jpeg?width=1200)
プライベートレッスンをするには「SNS活用」と「コミュニティ作り」が大切
ユニアスでもプライベートレッスンが着々と増えてきました。
弊社DanceNowとしても
『インストラクターが食べていける世界を作る』という考えのもと、インストラクターのプライベートレッスンを推奨しています。
そんなプライベートで一番大切なのはもちろん【レッスンの質】なんですが
その他にとても大切な2つの要素がタイトルに書いてあることだと考えています。
これは本当に大切な事だとプライベートレッスンをする上で声を大にして言いたい
プライベートレッスンに大切な2つの要素
結論がもうタイトルに書いてありますね
『SNSを使う力』と『コミュニティを作る力』めっちゃ大切です。
自分の魅力をSNSを通して伝える事でレッスンに新しい生徒を呼び込み、
コミュニティを作ることで継続してレッスンに来てもらったり、
レッスンのメンバーと一緒により多くの学びをしてもらう事に繋がります。
プライベートレッスンの集客と継続が実現することでインストラクターもレッスンで食べていけるようになります。
『SNSを使う力』
SNSは普段の活動で自分の事を知ってくれた人とのコミュニケーションツールとして欠かせません。
レッスンの内容を小出しにして自分のレッスンに興味を持ってもらったり、疑問点を解消したり使いこなした方が自分の考え等を伝えることができます。
更に自分の魅力を多くの人に知ってもらうことができれば、新規の生徒を集めることに役立ちます。
この辺の攻略法等は全てをこちらのnoteに書いたので気になる方は是非
『コミュニティを作る力』
良いレッスンがある前提でコミュニティを作ることができたら
生徒は先生からだけでなく仲間同士で刺激をもらい成長することができます。
レッスンだけで終わらない教えの場を作るためにコミュニティの考え方が必要です。
SNSで知ってもらう事ができるようになったら
自分のコミュニティに定着してもらい、安定してプライベートレッスンに来てくれる人を増やすために『コミュニティ作り』を意識してみてください。
この「コミュニティ作り」はとても大変で、
答えもなく、ゴールも成功もないため
インストラクターが試行錯誤を繰り返して成長させていく必要があります。
コミュニティ作りの参考になる資料を貼っておきます。
(230ページと173ページもあるので読むの大変ですが)
まとめ
こんな感じでプライベートレッスンを行う上で必要な2つの要素
『SNSを使う力』と『コミュニティを作る力』について書いてみました。
気になる方は是非それぞれのリンクを読んでみてください
コミュニティ作りに関しては今教科書を作ったりノウハウをためています。
ちょいちょいTwitterやこちらのnoteで小出しにしていくと思うのでフォローしてくれると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![Sora Hirose《株式会社DanceNow》](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9741502/profile_0d9de0f574a2a88d60ec3a5a4fa9baa8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)