キャンセル料は無料にはならない?

新型コロナの影響でかなりの長期間ANAもJALもキャンセル料が不要でしたが、今は普通にいるようです。

ただANAは安心キャンペーンとかいう変更が自由にできるキャンペーンがあるようですが・・・

もともとキャンセル料が無料になったのは2月末ころでした。

この時から6月30日までキャンセル料が不要だったものが7月1日から復活しています。

今の状況を見ると再度キャンセル料無料になぜ再度ならないのか不思議でなりません。

2月末の1日の新型コロナの感染者が10~20名で0の日もあります。

今はと言えば1,000名以上は当たり前が続いています。

お亡くなりになった方も2月末頃は1日あたり0人か多くても2人に対して、今は一時期よりは少ないものの3名位の日が多く2月末との比較ではより厳しい状況です。

考えられるのは「Go To キャンペーン」ではないかな?

「Go To キャンペーン」を始めてしまったので、それに逆行するキャンセル無料は政府に都合が悪いので、やってほしくないのではないでしょうか?

キャンセル無料ならないように圧力をかけているかどうかはわかりませんが、もしかしたら前回はキャンセル無料を要請していた政府が、今回は特に要請していないとか、何か違いがあるような気がします。

お盆を控えて今キャンセル無料を行うと、航空会社として減収や繁忙期直前でパニックにもなるので都合が悪いのかもしれませんが。

でも何か「Go To キャンペーン」を推進している某実力者の顔が見えかくれするような気がするのは、私だけでしょうか?

「Go To キャンペーン」も今一つ盛り上がっていないし、お盆明けあたりに急にキャンセル無料になるかもしれませんね?

そうなると、先日売却したANA・JAL株主優待券もさらに一段買取価格が下がるような気がします。

今年のANA・JAL株主優待券の価格の安さに泣いているのは、私一人ではないようで、同じような嘆きの内容のブログを見つけました。

気持ちはみんな同じですね。

同じ気持ちを書かれたブログはこちら

いいなと思ったら応援しよう!